• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

通電加熱法によるカーボンナノチューブおよびカーボンナノワイヤの新規合成法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17686057
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

岡元 智一郎  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (60313566)

キーワード通電加熱法 / ナノ材料 / カーボンナノチューブ / カーボンナノワイヤ / セラミックス / 結晶成長 / 透過電子顕微鏡 / ラマン分光分析
研究概要

カーボンナノチューブ(CNT)は、電気伝導性、熱伝導性、機械的強度に優れており、電子放出材料、リチウム電池の負極材料、ナノコンポジットのみならず、ナノデバイスへの応用研究が進展している。我々がこれまでに開発してきた通電加熱法は、導電性を有する材料の通電加熱によって、ナノメートルサイズの結晶を成長させるものであり、種々の材料の結晶成長に有効な手法である。これまでに様々なCNTの合成方法が研究されているが、現在市販されているものは、いずれもg当たり数千円〜数万円の価格であり、CNTを実用材料とするためには低コスト化が渇望されている。通電加熱法を用いれば簡便な手法によりCNT、カーボンナノワイヤ、カーボンナノオニオン等の各種ナノカーボンの合成が可能であると考えられる。そこで、本研究では、各種ナノカーボンの新規大量合成技術の開発を目的として、通電加熱法によるナノカーボン材料の生成条件の調査および生成機構の解明を行っている。
本年度は、様々な条件下で炭化珪素線材を通電加熱することにより、ナノカーボン材料の合成を試みた。走査電子顕微鏡とエネルギー分散型X線分光分析装置を組み合わせた微細構造の観察、透過電子顕微鏡を用いた格子像の観察、ラマン分光分析装置による格子振動の解析等により、雰囲気圧を制御することにより、CNT、カーボンナノワイヤ、カーボンナノオニオン等のナノカーボンの生成を制御できることがわかった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Hot Spot Oxygen Sensor using GdBa_2Cu_3O_<7-δ> -based Composite Ceramics2006

    • 著者名/発表者名
      T.Okamoto, K.Iihama, M.Takata
    • 雑誌名

      Advanced Materials Research 11-12

      ページ: 137-140

  • [雑誌論文] Cathodoluminescence of diffusion layer synthesized by coupling of α-Al_2O_3 and ZnO2006

    • 著者名/発表者名
      K.Suzuki, Y.Kuroki, T.Okamoto, M.Takata
    • 雑誌名

      Advanced Materials Research 11-12

      ページ: 163-166

  • [雑誌論文] Exciton-Phonon Interaction in CuAlS_2 Powders2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kuroki, M.Osada, A.Kato, T.Okamoto, M.Takata
    • 雑誌名

      Advanced Materials Research 11-12

      ページ: 175-178

  • [雑誌論文] Thermal Conductivity and Cathodoluminescence of AlN Ceramics Sintered with Ca_3A1_2O_6 as Sintering Additive2006

    • 著者名/発表者名
      T.Honma, T.Tooyama, Y.Kuroki, T.Okamoto, M.Takata, Y.Kanechika, M.Azuma, H.Taniguchi
    • 雑誌名

      Advanced Materials Research 11-12

      ページ: 179-182

  • [雑誌論文] Effect of Atmosphere on Zinc Oxide Crystal Growth by Electric Current Heating with Au Catalyst2006

    • 著者名/発表者名
      K.Minato, T.Okamoto, M.Takata
    • 雑誌名

      Advanced Materials Research 11-12

      ページ: 269-272

  • [雑誌論文] Impacts of intrinsic defects on luminescence properties of CuAlS_22006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kuroki, T.Okamoto, M.Takata, M.Osada
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 89

      ページ: 221117

  • [図書] セラミックス基礎工学講座シリーズ7 セラミックスの電磁気的・光学的性質2006

    • 著者名/発表者名
      岡元智一郎 他30名
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      日本セラミックス協会

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi