• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ルーピンのフィチン酸利用能の解析と利用法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17688004
研究機関北海道大学

研究代表者

和崎 淳  北海道大学, 創成科学共同研究機構, 学術研究員(特任助教授) (00374728)

キーワードリン欠乏 / ルーピン / 酸性ホスファターゼ / フィターゼ / リン鉱石資源 / フィチン酸 / 根圏微生物 / 分泌型タンパク質
研究概要

植物の生育に必須な元素の一つであるリンは、資源枯渇の問題に直面しつつあるとともに、環境への負荷の問題も抱えている。土壌中に蓄積する有機態リンのうち最も高い割合を占めるフィチン酸を有効利用することにより、これらの問題の解決につながると考えられる。本研究は、ルーピンが示すフィチン酸利用能を解析し、これを応用することを目指している。
1)分泌性酸性ホスファターゼ遺伝子LASAP2のフィチン酸分解能の利用
ルーピン根由来分泌性酸性ホスファターゼをコードするLASAP2を過剰発現させたタバコにフィチン酸を唯一のリン酸供給源として与えて無菌系で栽培した。過剰発現株のフィチン酸施与区における生育は無機リン酸施与区と同等であった。過剰発現株のリン吸収量は、野生株と比較して約2倍であった。以上の結果より、LASAP2遺伝子の導入がフィチン酸利用能の向上に寄与することが示された。
2)フィターゼ活性を有する新規酸性ホスファターゼホモログLASAP3の機能の利用
フィチン酸に対して高い基質特異性を示すルーピン由来LASAP3の遺伝子発現をReal Time PCRを用いて解析した。LASAP3は全ての器官で発現し、リン欠乏条件と若い組織で比較的発現が強かったことから、主にリンの転流に関わっているものと推察された。イネを材料として分泌型タンパク質の解析を進め、分泌型タンパク質におけるシグナルペプチドにはVal, Leuが高い割合(25-75%)で含まれることを示した。
3)ルーピン根圏から単離したフィチン酸資化性細菌の利用
ルーピン根圏から単離したフィチン酸資化性細菌のフィチン酸供給能ならびに他の土壌微生物との相互作用を評価する系として、無菌Rhizoboxを開発した。無菌Rhizoboxを用いてルーピンを土耕栽培した結果、無菌条件下でもルーピンは高いリン吸収能力を示すことが示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Developmental regulation of photosynthate distribution in leaves of rice.2006

    • 著者名/発表者名
      Shinano, T.
    • 雑誌名

      Photosynthetica 44(1)

      ページ: 1-10

  • [雑誌論文] Endogenous hormones and expression of senescence-related genes in different senescent types of maize.2005

    • 著者名/発表者名
      He, P.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany 56(414)

      ページ: 1117-1128

  • [雑誌論文] The function of a maize-derived phosphoenolpyruvate carboxylase (PEPC) in phosphorus-deficient transgenic rice.2005

    • 著者名/発表者名
      Begum, H.H.
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 51(4)

      ページ: 497-506

  • [雑誌論文] Root exudation, P acquisition and microbial diversity in the rhizosphere of Lupinus albus as affected by P supply and atmospheric CO_2 concentration.2005

    • 著者名/発表者名
      Wasaki, J.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Quality 34(6)

      ページ: 2157-2166

  • [図書] Plant Nutrition. -for Food Security, Human Health and Environmental Protection. Eds. Li C, et al. (p.76-77,154-155,212-213,456-457,826-827に掲載)2005

    • 著者名/発表者名
      Wasaki, J.
    • 総ページ数
      1207
    • 出版者
      Tsinghua University Press
  • [図書] Rhizosphere 2004-Perspectives and Challenges-A Tribute to Lolenz Hiltner. Eds. Hartmann A, et al. (p.92,93,189,207に掲載)2005

    • 著者名/発表者名
      Wasaki, J.
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      GSF-Forschungszentrum
  • [産業財産権] 植物栽培方法および植物栽培装置2005

    • 発明者名
      和崎 淳, 他5名
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      特願2005-298756
    • 出願年月日
      200510013

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi