• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

動物の発生・再生・癌における細胞接着分子ギセリンの役割解明とその応用化

研究課題

研究課題/領域番号 17688013
研究機関大阪府立大学

研究代表者

塚本 康浩  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教授 (90305657)

キーワードギセリン / 細胞接着分子 / 発生 / 再生 / 腫瘍
研究概要

本研究では、ギセリン遺伝子改変動物の作製と解析による個体レベルでのギセリンの役割解明、さらには発生・再生・腫瘍におけるギセリンの発現調節機構や機能の解明と制御による治療・診断への応用化を目的とした。
18年度は以下の研究成果を得た。
1)組織再生および癌におけるギセリンの応用化
(1)組織再生促進法の開発:遺伝子工学的にギセリンのリコンビナント蛋白質を作製した。これを基質として皮膚上皮および坐骨神経組織損傷部位に添加することで、再生治癒の促進に成功した。
(2)ギセリンを標的とした腫瘍治療:乳癌やメラノーマを移植したマウスに抗ギセリン抗体を腹腔内投与することにより、移植した腫瘍細胞の浸潤および肺転移の抑制効果を見出した。
2)ギセリン遺伝子改変マウスの作製と解析
昨年度に作製したトランスジェニックマウスを用いて、形態的な変化が出るかを肉眼解剖や組織学的に検討した。
(1)このマウスの出産と発育に異常は見られなかったが、老化により腫瘍(特に乳癌)の発生率が高いことが判明した。
(2)神経系と筋組織(筋上皮細胞を含む)にギセリンの過剰発現が認められたが、組織学的な著変は見られなかった。
今後、このマウスを用いて行動や再生治癒の異常、さらには腫瘍細胞(ギセリン陽性)の定着性や転移性などを検討する予定である。
3)腫瘍マーカーとしての応用化
自然発症腫瘍におけるギセリンの発現を解析した結果、悪性腫瘍(特に浸潤・転移部位)にギセリンの強い発現が見出された。さらに、ELISAにより担癌動物の血液中にもギセリン蛋白が検出され、腫瘍体積とギセリン濃度の相関性が認められたことから、新規の血清癌診断マーカーとなる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Involvement of transforming growth factor-β in the expression of gicerin, a cell adhesion molecule, in the regeneration of hepatocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya S, Tsukamoto Y, Taira E, LaMarre J
    • 雑誌名

      Int J Mol Med 19

      ページ: 381-386

  • [雑誌論文] 機能性とアレルゲン性改善を目的とした発芽ソバの伝統食品への利用について2007

    • 著者名/発表者名
      前田智子, 三宅一嘉, 塚本康浩, 森田尚文
    • 雑誌名

      フードリサーチ 11

      ページ: 1-6

  • [雑誌論文] Expression and adhesive activity of SC1, an Ig-superfamily cell adhesion molecule, in sporadic nephroblastomas of chickens.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Y, Namikawa T, Tatesaki R, Kotani T, Tanaka H
    • 雑誌名

      Oncol Rep 15

      ページ: 137-141

  • [雑誌論文] Expression of Calbindin-D28K in sporadic nephroblastomas of the chicken.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Y, Tsuchiya S, Namikawa T, Tatesaki R, Adachi K, Hiroi S, Furuya M, Sari DK, Kotani T
    • 雑誌名

      Avian Dis 50

      ページ: 127-130

  • [雑誌論文] Effects of subchronic exposure in low concentrations of toluene on the hypothalamo-pituitary-adrenal gland axis of female mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Sari DK, Kuwahara S, Tsukamoto Y, Hori H, Kunugita N, Arashidani K, Fujimaki H, Sasaki F
    • 雑誌名

      J Jpn Soc Atmos Environ 41

      ページ: 38-43

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi