• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

単一不斉触媒による連続不斉中心構築法を基盤とする有用生物活性化合物の効率的合成

研究課題

研究課題/領域番号 17689002
研究機関大阪大学

研究代表者

大嶋 孝志  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教授 (10313123)

キーワード連続不斉中心構築 / 多段階連続反応 / 触媒的不斉反応 / Mannich型反応 / Michael反応 / 金属クラスター / オキサゾリン / アミド化反応
研究概要

医薬品やその研究開発に必要な有用生物活性化合物を、大量にしかも地球環境に負荷をかけることなく実用的に供給する方法を開発することを目的とし、「単一不斉触媒による連続不斉中心構築法」の開発および「有用生物活性化合物の効率的合成」への展開の検討を行った。
(1)我々は先に、分子内に二つの反応点を有する不斉相間移動触媒TaDiASの開発と、触媒的不斉アルキル化反応、Michael反応、Mannich型反応への応用を報告している。今回、触媒のコンフォメーション解析および反応機構解析を基に不斉相間移動触媒のさらなる最適化を行い、Michael反応におけるエナンチオ選択性を大幅に向上させることに成功した。また、本触媒的不斉Michael反応の後にMg塩存在下酸処理を行うことによって多段階の環化反応を高い立体選択性で進行させることに成功した。本連続反応の実現により、これまで10工程以上を必要としたCylindricine Cの合成を、約半分の工程で不斉合成することが可能となった。更に、環化反応の条件を変更することで異なるジアステレオマーを選択的に合成できることを見いだし、Lepadiformineの短工程形式不斉合成にも成功した。この最適化した不斉相間移動触媒はMannich型反応にも有効であることが分かり、抗精神病薬Nemonaprideの効率的不斉合成法の開発にも成功した。(投稿準備中)
(2)トリフルオロ酢酸架橋亜鉛四核クラスターを創成し、この亜鉛クラスターを触媒として用いることで、エステルからの直接的オキサゾリン合成に初めて成功した。本触媒反応はエステルのアミド化反応、続く分子内環化脱水反応共に亜鉛四核クラスターが必須であり、二つの金属が同時に二つの基質を位置固定および活性化する金属酵素類似の協奏的反応機構で反応が進行していると考えている。本金属クラスターの他の有用触媒反応への応用を現在検討中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Catalytic Asymmetric Epoxidation of α,β-Unsaturated Esters Using Chiral Yttrium-Biaryldiol Complexes2007

    • 著者名/発表者名
      H.Kakei et al.
    • 雑誌名

      Chem. Asian. J. 2

      ページ: 257-264

  • [雑誌論文] Ligand accelerated indium(III)-catalyzed asymmetric alkynylation of aldehydes with 2-methyl-3-butyn-2-ol as an ethyne equivalent donor2007

    • 著者名/発表者名
      S.Harada et al.
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      ページ: 948-950

  • [雑誌論文] SHORT SYNTHESIS OF (+)-CYLINDRICINE C AND FORMAL TOTAL SYNTHESIS OF (-)-LEPADIFORMINE2007

    • 著者名/発表者名
      H.Mihara et al.
    • 雑誌名

      Heterocycles (in press)

  • [雑誌論文] Direct Conversion of Esters, Lactones, and Carboxylic Acids to Oxazolines Catalyzed by Tetranuclear Zinc Cluster2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ohshima et al.
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      ページ: 2711-2713

  • [雑誌論文] Short Synthesis of (+)-Cylindricine C Using Catalytic Asymmetric Michael Reaction with a Newly Designed Two-Center Organocatalyst2006

    • 著者名/発表者名
      T.Shibuguchi et al.
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 45

      ページ: 4635-4637

  • [雑誌論文] Hexapalladium cluster : Unique cluster construction reaction of cyclic Pd_3(CNC_6H_3Me_2-2,6)_6 and linear [Pd_3(CNC_6H_3Me_2-2,6)8]^<2+>2006

    • 著者名/発表者名
      M.Ohashi et al.
    • 雑誌名

      J. Organometal. Chem. 691

      ページ: 2457-2464

  • [雑誌論文] Synthesis of the Tricyclic Core of 5α-Capnellenols Using Asymmetric Heck Reaction -Carbanion Capture Process2006

    • 著者名/発表者名
      W.Itano et al.
    • 雑誌名

      Synlett

      ページ: 3053-3056

  • [図書] 「有機分子触媒の新展開」多点認識型有機分子触媒の開発2006

    • 著者名/発表者名
      柴崎正勝, 大嶋孝志
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [図書] 「ケミカルエンジニアリング」新規触媒的不斉アルキニル化反応の開発2006

    • 著者名/発表者名
      柴崎正勝, 大嶋孝志
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      化学工業社
  • [産業財産権] 金属触媒による縮合反応2005

    • 発明者名
      真島和志, 大嶋孝志, 岩崎孝紀
    • 権利者名
      大阪大学高砂香料
    • 産業財産権番号
      特願2006-324176号PCT国際出願JP2006-324176
    • 出願年月日
      2005-09-20

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi