• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

癌遺伝子を分子標的とした口腔癌の分化誘導療法

研究課題

研究課題/領域番号 17689057
研究機関愛媛大学

研究代表者

中城 公一  愛媛大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (90314880)

キーワード口腔癌 / RNA干渉 / Akt1 / ADAT1
研究概要

近年、種々の悪性腫瘍において単一の癌遺伝子を標的にするのみで、分化誘導あるいはアポトーシス誘導による腫瘍の縮小や治癒が観察され、癌遺伝子への依存が癌のアキレス腱となることが示されている。本研究では口腔癌の増殖、浸潤、転移において重要な役割を担っている癌遺伝子を同定し、その癌遺伝子を標的とした治療ツールの開発を試みた。まず、ヒト全遺伝子対応型マイクロアレイ解析より、正常口腔粘膜組織(3例)および不死化ヒト角化上皮細胞(1株)において全く発現が認められず、口腔癌組織(10例)と培養ヒト頭頸部扁平上皮癌細胞(10株)においてのみ共通して発現が認められる遺伝子を2種類同定した。一つは既知の癌遺伝子であるAkt1で、もう一つはRNA編集に関与する遺伝子ADAT1であった。つづいて、口腔癌組織63症例を用いてAkt1の発現を免疫組織化学染色にて評価したところ、94%の症例においてその発現が確認された。次に、オフターゲット効果を回避し、超低濃度で十分なRNA干渉(RNAi)効果を有する8種類のAkt1に対する合成small interfering RNA(siRNA)を同定した。同siRNAは1nMの濃度で80%以上のRNAi効果と口腔癌細胞に対する増殖抑制効果を示した。さらに、口腔癌細胞をヌードマウス背部皮下に移植し、腫瘍形成を確認したのちにAkt1に対する合成siRNAをアテロコラーゲンと共に腫瘍周囲あるいは静脈内に投与したところ、腫瘍の増殖を顕著に抑制した。また、siRNA投与されたマウスの主要臓器におけるインターフェロン応答を検討したところ、3種類のインターフェロン応答遺伝子全ての発現量に変動は認められなかった。Akt1に対する合成siRNAはin vitroおよびin vivoにおいて口腔癌細胞に対して明らかな抗腫瘍効果を示し、生体に対してもその毒性が極めて低いことから、臨床応用への可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Genome microarray(アレイCGH法)を用いた口腔癌抑制遺伝子のスクリーニング法の検討2007

    • 著者名/発表者名
      中谷輝一郎, 山縣 英久, 中城 公一, 浜川 裕之, 三木 哲郎
    • 雑誌名

      愛媛医学 26・1

      ページ: 12-16

  • [雑誌論文] Inactivation of AR activates HGF/c-Met system in human prostatic carcinoma cells2006

    • 著者名/発表者名
      Maeda A, Nakashiro K, Hara S, Sasaki T, Miwa Y, Tanji N, Yokoyama M, Hamakawa H, Oyasu R
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 347・4

      ページ: 1158-1165

  • [雑誌論文] 唾液腺癌に対する合成PPARγリガンドの血管新生阻害効果2006

    • 著者名/発表者名
      原 慎吾, 中城 公一, Klosek SK, 新谷 悟, 浜川 裕之
    • 雑誌名

      口腔組織培養学会雑誌 15・1

      ページ: 35-36

  • [雑誌論文] Identification of homozygous deletions of tumor suppressor gene FAT in oral cancer using CGH-array

    • 著者名/発表者名
      K Nakaya, HD Yamagata, N Arita, K-i Nakashiro, M Nose, T Miki, H Hamakawa
    • 雑誌名

      Oncogene (印刷中)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi