• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

高信頼ソフトウェアを実現する強力なテストケース生成手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17700033
研究機関大阪大学

研究代表者

土屋 達弘  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (30283740)

キーワード組み合わせテスト / ペアワイズ法 / 全ペア法 / ソフトウェアテスト / JUnit
研究概要

本研究では,高信頼ソフトウェアの実現に必要不可欠な,テスト工程の改善を目的として,ソフトウェア中の不具合の検出能力の高い,強力なテストケース生成手法の開発を行っている.より具体的には,組合せテスト(combinatorial testing.ペアワイズ法,全ペア法とも呼ばれる)に注目し,(1)テストケース作成手法とツールの開発,及び,(2)実ソフトウェアへの適用による有効性の検証,を行う.(1)に関しては,これまでの理論的成果は強い仮定を前提としていることが多く,現実的な場面で適用することが困難であった.そこで,テスト工程で生じ得る様々な制約に対処できるように研究を発展させ,実際のシステムに適用可能な手法,及び,ツールの開発を行う.(2)に関しては,(1)で開発したツールを用いて,現実のシステムへの適用を実施し,実際に検出されたフォールト数とコードカバレッジに基づく有効性の定量的な評価を行う.
これらの目標を達成するため,本年度は(1)の課題に注力し,これまでに得られている理論的なテスト生成技術に基づき,実際のテスト工程に適用可能なテスト生成ツールを開発した.このツールは,Java言語で記述されたプログラムをテストの対象としており,組み合わせテストの実施を,半自動的に行うことができる.具体的には,Java言語によるソフトウェア開発で広く用いられている統合開発環境Eclipseでの実行を想定し,Eclipseの装備する標準的なテストフレームワークであるJUnit上で動作するテスト用のプログラムを,テスト対象の最低限の情報から自動的に生成することができる.従来のJUnitの利用法では,テストケースの記述は手動で行う必要があったのに対し,提案法ではこのようは煩雑な処理を自動化することができるため,組み合わせテストによる検出能力の向上だけでなく,生産性の改善にも有効である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Describing and Verifying Integrated Services of Home Network Systems2005

    • 著者名/発表者名
      P.Leelaprute, M.Nakamura, T.Tsuchiya, K.Matsumoto, T.Kikuno
    • 雑誌名

      Proc.10th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2005) ISSN:1530-1362

      ページ: 549-558

  • [図書] ディペンダブルシステム-高信頼システム実現のための耐故障・検証・テスト技術-2005

    • 著者名/発表者名
      米田友洋, 梶原誠司, 土屋達弘
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      共立出版

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi