• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

インタラクション支援のための3次元物体のディジタル化

研究課題

研究課題/領域番号 17700174
研究機関東京農工大学

研究代表者

岡谷 郁子 (清水 郁子)  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 講師 (70312915)

キーワード距離画像 / 3次元モデリング / 3次元画像計測 / コンピュータビジョン / グラフマッチング / 数理工学 / 情報工学
研究概要

近年,3次元形状情報をもつデータが利用しやすくなってきて,色情報だけでなくその立体的な形状を有するデータのニーズが高まっている.そこで,本研究では,3次元形状情報と色情報を同時に有するデータを介した人間と情報機器,人間と人間インタラクションの実現を目指し,その基盤技術の開発を目的としている.H17年度は,以下の2項目について研究を行った.
1.3次元部分形状と色情報の同時計測システムの構築
対象物体の部分的な3次元形状と色情報を同時に計測するシステムを構築した.3次元スキャナと高性能ディジタルカメラを購入し,相互の位置関係や向きを簡単にキャリブレーションを行うことのできる計測システムを構築した.
2.自動・高精度位置合わせアルゴリズムの開発
複数の方向から得たデータを組み合わせて対象物体の3次元形状を獲得するためには,データを得た視点の位置と姿勢をデータ自身から推定する位置合わせが必要である.今年度は,位置合わせを自動化するために,グラフカーネルアルゴリズムに基づく大域収束する位置合わせ手法を提案した.本手法では,既存の手法とは異なった発想に基づき,自動位置合わせのための計測点の対応付けの問題をグラフ上での離散最適化問題として定式化した.すなわち,個々の対応付けの類似性を独立に評価することによって探索するのではなく,組合せの整合性を評価し,整合する対応付けの組合せをできるだけ多く見つけるというアプローチである.これにより,局所解に陥ることなく大域に最適な計測点の対応付けの組み合わせを一意に求めることが可能となった.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] グラフカーネルアルゴリズムを用いた大域的最適性を保証する距離画像の位置合わせ2006

    • 著者名/発表者名
      岡谷(清水)郁子, Radim Sara, 杉本晃宏
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌コンピュータビジョンとイメージメディア CVIM15(採録予定)

  • [雑誌論文] 共通に観測される平面を利用した距離画像の自動位置合わせ2005

    • 著者名/発表者名
      荒木田 翔, 岡谷(清水) 郁子
    • 雑誌名

      情報科学技術レターズ 4

      ページ: 149-152

  • [雑誌論文] ロボット-環境間相互作用 〜環境の知能化とビジョンセンサ〜2005

    • 著者名/発表者名
      矢入(江口)郁子, 岡谷(清水)郁子
    • 雑誌名

      計測自動制御学会誌 Vol.44, No.12

      ページ: 853-858

  • [雑誌論文] 複数カメラを用いたインタラクティブな個別情報支援システム2005

    • 著者名/発表者名
      岡谷(清水) 郁子, 林 翔子, 梅谷 光, 冠城 久芳, 西村 拓一
    • 雑誌名

      人工知能学会全国大会講演論文集 19

      ページ: 2A3-03

  • [雑誌論文] 色情報を用いた距離画像の位置合わせ2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 尚吾, 岡谷(清水) 郁子, 杉本 晃宏
    • 雑誌名

      第4回情報科学技術フォーラム 4

      ページ: 105-108

  • [雑誌論文] 物体表面の局所形状情報を用いた位置合わせ2005

    • 著者名/発表者名
      森谷 聡史, 岡谷(清水) 郁子, 杉本 晃宏
    • 雑誌名

      第4回情報科学技術フォーラム 4

      ページ: 101-104

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi