• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

カオスニューラルネットを用いた記憶モデルと特徴量を表出可能な顔ロボットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17700211
研究機関早稲田大学

研究代表者

伊藤 加寿子  早稲田大学, 理工学術院, 講師 (20398928)

キーワードヒューマノイドロボット / 心理モデル / ニューラルネットワーク / 特徴量
研究概要

本研究では,人間とロボットの円滑なコミュニケーションの実現を目指し,記憶モデルと顔ロボットの開発を行ってきたが,ロボットが人間に与える心理的影響は,アンケートを用いて主観的にしか計測されてこなかった.そこで,昨年度は,人間とロボットのインタラクションにおいて人間がロボットからどのような心理的影響を受けるかを,人間の生理指標と体の動作より客観的に計測することが可能な人間計測システムWB-2(Waseda Bioinstrumentation system No.2)を開発し,心電・呼吸・発汗・脈波と,上半身の動作の計測に成功した.しかし,本システムは,ケーブル数が多く総重量が1.5[kg]であったため,装着するだけで被験者に拘束感を与えてしまい,下半身の動作の計測も不可能であった.そこで,本年度は,測定の際の拘束感の低減,および下半身姿勢計測の実現を目指し,システムのモバイル化を図った.
まず,無線機器としてBluetoothを搭載した.これにより,システムとPC間の配線を排除することができ,被験者の行動範囲の拡大に成功した.また,地磁気センサの補正を行うため,装着する姿勢センサモジュールとは別に,モジュールを平面に置いた.これを用いることにより,地磁気の変動による角度データの誤差が大幅に抑えられ,オフセットをとることなく,長時間測定することが可能となった.さらに,装着するケーブルを見直し,下半身にモジュールを追加することにより,生理指標および全身の動作計測が可能な人間計測システムWB-2R(Waseda Bioinstrumentation system No.2 Refined)を開発した.この結果,システムを下半身に拡張したにも関わらず,総重量が1.2[kg]となり,被験者への負担を大きく低減させることができた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] On the Development of the Bioinstrumentation System for the Evaluation of Human-Robot Interaction-Head and Hands Motion Capture Systems2007

    • 著者名/発表者名
      M. Zecca, N. Endo, K. Itoh, K. Imanishi, M. Saito, N. Nanba
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2007 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics

      ページ: 16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Using the Waseda Bioinstrumentation System WB-1R to Analyze Surgeon's Performance during Laparoscopy-towards the Development of a Global Performance Index2007

    • 著者名/発表者名
      M. Zecca, F. Cavallo, M. Saito, N. Endo, Y. Mizoguchi, K. Itoh
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2007 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems

      ページ: 1272-1277

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒューマノイドロボットと人間とのインタラクションにおける人間計測システムの開発-小型姿勢センサモジュールを用いた上半身運動計測システム-2007

    • 著者名/発表者名
      溝口裕, 伊藤加寿子, 齋藤稔, 遠藤信綱, Massimiliano Zecca, 高信英明
    • 学会等名
      第25回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      千葉県
    • 年月日
      2007-09-14
  • [学会発表] Emotional Expression Humanoid Robot WE-4Rll -Evaluation of the perception of facial emotional expressions by using fMRl2007

    • 著者名/発表者名
      M. Zecca, T. Chaminade, M. A. Umilta, K. Itoh, M. Saito, N. Endo
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2007
    • 発表場所
      秋田県
    • 年月日
      2007-05-12
  • [学会発表] On the development of the Waseda Bioinstrumentation WB-2 -Development of the gyro module2007

    • 著者名/発表者名
      M. Zecca, K. Itoh, Y. Mizoguchi, N. Endo, M. Saito, H. Takanobu
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2007
    • 発表場所
      秋田県
    • 年月日
      2007-05-11

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi