当初申請者はすでにCa^<2+>依存的なself-oligomerizationが阻害されたSytIの変異体、AD3ではシナプス伝達(evoked transmission)のCa^<2+>依存性が低くなっていることを示していた。また、野生型SytIを持つショウジョウバエのevoked transmissionのSr^<2+>依存性はCa^<2+>依存性より低いという結果も予備的な実験により得ていた(研究目的、図1)。Sr^<2+>はSytIをself-oligomerizeしないことが知られており、AD3変異体でSr^<2+>依存性とCa^<2+>依存性に差がなければCa^<2+>依存的なSytIのself-oligomerizationがシナプス伝達に役割を持っている強い証拠となる。そこで、AD3変異体及び野生型ショウジョウバエ幼生神経筋シナプスでのシナプス伝達のSr^<2+>依存性を解析する計画を立てていた。 Sr^<2+>は野生型においてもAD3変異体においてもCa^<2+>と比べ神経誘発性シナプス伝達を引き起こす能力が低かった。特にもともと伝達効率の悪いAD3変異体では5mMのSr^<2+>においてもシナプス伝達はほとんど引き起こされなかった。このことからAD3変異体にはCa^<2+>依存的なself-oligomerizationの他にも未だ知られていない障害があることが予想された。AD3変異はC2B領域にあるため、C2B領域の新たな機能が示唆された。 また、様々なSytI変異体の幼生神経筋接合シナプスでのエンドサイトーシスの解析を行う計画を立てていた。幼虫で確立しているFM1-43を用いたエンドサイトーシス解析方法を幼生に応用する技術が確立しつつある。幼生でも幼虫と同等の大きさのsynaptic bouton(神経終末)を持ち、exo-endo cycling poolが観察できるようになっている。
|