• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

感覚情報伝達におけるATP P2Y受容体の機能的役割

研究課題

研究課題/領域番号 17700370
研究機関佐賀大学

研究代表者

中塚 映政  佐賀大学, 医学部, 助教授 (30380752)

キーワード神経科学 / 生理学 / 脳・神経 / 細胞・組織 / シグナル伝達
研究概要

成熟ラットから腰仙部脊髄を摘出し、マイクロスライサーを用いて厚さ600μmの脊髄横断スライス標本を作製した。脊髄膠様質ニューロンにブラインド・ホールセル・パッチクランプ法を適用することにより、P2Y受容体の活性化が膠様質ニューロンの保持膜電流、シナプス前終末からのグルタミン酸の放出によって引き起こされる自発性興奮性シナプス後電流(EPSC)および介在ニューロンを介したGABAやグリシン作動性の抑制性シナプス後電流(IPSC)に及ぼす作用について調べた。
P2Y_2ならびにP2Y_4受容体作動薬であるUTP(100μM)やP2Y_6受容体作動薬であるUDP(100μM)の潅流投与によって、膠様質ニューロンの保持膜電流、EPSCとIPSCは全く影響を受けなかった。一方、P2Y_1,P2Y_<12>ならびにP2Y_<13>受容体作動薬である2-Methylthio ADP(50μM)を潅流投与すると、記録した全ての膠様質ニューロンにおいて保持膜電流、EPSCは全く変化しなかったが、約20%の膠様質ニューロンにおいて自発性IPSCの発生頻度ならびに振幅は著明に増加した。さらに、P2Y_1受容体阻害薬であるMRS2179(30μM)の存在下では、2-Methylthio ADP(50μM)によって誘起された自発性IPSCの発生頻度ならびに振幅の増強作用は全く観察されなかった。
以上の結果より、P2Y_1受容体は主に脊髄後角における痛覚伝達に対して抑制的に作用することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Substance P-driven feed-forward inhibitory activity in the mammalian spinal cord2005

    • 著者名/発表者名
      Nakatsuka Terumasa
    • 雑誌名

      Molecular Pain 1巻・20号

      ページ: 1-9

  • [雑誌論文] Direct inhibition of substantia gelatinosa neurones in the spinal cord by activation of dopamine D2-like receptors2005

    • 著者名/発表者名
      Nakatsuka Terumasa
    • 雑誌名

      Journal of Physiology 568巻

      ページ: 243-253

  • [雑誌論文] Functional role of postsynaptic dopamine receptors in substantia gelatinosa neuron of the spinal cord2005

    • 著者名/発表者名
      Nakatsuka Terumasa
    • 雑誌名

      Pain Research 20

      ページ: 105-110

  • [雑誌論文] Substance P actions on synaptic transmission in the rat spinal dorsal horn2005

    • 著者名/発表者名
      Nakatsuka Terumasa
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 231-234

  • [雑誌論文] Actions of brain-derived neurotrophic factor on the spinal nociceptive transmission during inflammation2005

    • 著者名/発表者名
      Matayoshi Satoru
    • 雑誌名

      Journal of Physiology 569

      ページ: 685-695

  • [雑誌論文] Functional roles of post-synaptic ATP P2X receptors in spinal deep dorsal horn neurons2005

    • 著者名/発表者名
      Shiokawa Hiroaki
    • 雑誌名

      Pain Research 20

      ページ: 1-7

  • [雑誌論文] Modulation of endomorphins of nociceptive transmission in rat spinal dorsal horn neurons2005

    • 著者名/発表者名
      Fujita Tsugumi
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 223-226

  • [雑誌論文] Bee venom peptide Melittin enhances spontaneous glutamatergic excitatory transmission in the rat spinal dorsal horn2005

    • 著者名/発表者名
      Yue
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 227-230

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi