• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

運動トレーニングによる成長ホルモン分泌亢進機序とソマトポーズ抑制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17700497
研究機関宮崎大学

研究代表者

十枝内 厚次  宮崎大学, 医学部, 助手 (80381101)

キーワード老化 / ソマトポーズ / 成長ホルモン / 運動 / グレリン / デスアシルグレリン / 迷走神経 / 代謝内分泌
研究概要

本年度は、高齢期にあってもグレリンの成長ホルモン分泌機能および摂食亢進作用は維持されていることを明らかにした。また、その応答性も若齢ラットと差がないことから、ソマトポーズの成因は成長ホルモンの合成減少ではなく、その刺激の低下もしくは分泌刺激に対する感受性の低下であることが推察された。グレリンは、成長ホルモン補充療法にかわる抗老化作動薬として有効である可能性が示唆された。さらに老化モデルマウスSAMPを用いて、グレリンの長期投与による抗老化作用を検討中である。この研究成果の全てをまとめてMech Ageing Dev誌に投稿予定である。グレリンの薬剤としての可能性を検討する上で、その作用機序は重要な課題である。本年度は、すでに明らかにしたグレリンに加えて(Gastroenterology,2002)、消化管由来の摂食抑制物質であるペプチドYYも迷走神経求心路を介していることを明らかにし(Endocrinology,2005)、グレリンは、コレシストキニン等の摂食抑制ペプチドと末梢レベルで機能的に拮抗することによりエネルギー代謝を調節していることを明らかにした(Enodorinology,2005)。投与されたグレリンは、血漿内のエステラーゼによって脱アシル化するため、デスアシルグレリンの作用も重要である。デスアシルグレリンの作用は、中枢においてグレリンと同様に同化に機能することを明らかにした(Enodocrinology, in press)。また、運動時において一過性に生じる成長ホルモン分泌亢進においてグレリンは貢献していないことを明らかにした。しかしながら、運動中におけるグレリンの一過性の減少とそれに続く長時間の減少は、末梢におけるグレリンの需要亢進をを意味し、その重要性を明らかにした(J Enodocrinol Invest,投稿中)。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Central effects of calcitonin receptor-stimulating peptide-1 on energy homeostasis in rats2006

    • 著者名/発表者名
      Sawada Takehiro
    • 雑誌名

      Endocrinology 147・4

      ページ: 2043-2050

  • [雑誌論文] Des-acyl ghrelin induces food intake by a mechanism independent of the growth hormone secretagogue receptor2006

    • 著者名/発表者名
      Toshinai Koji
    • 雑誌名

      Endocrinology (in press)

  • [雑誌論文] Galanin-like peptide promotes feeding behaviour via activation of orexinergic neurones in the rat lateral hypothalamus2006

    • 著者名/発表者名
      Kageyama Haruaki
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendocrinology 18・1

      ページ: 33-41

  • [雑誌論文] Neuropeptide W is present in antral G cells of rat, mouse, and human stomach2006

    • 著者名/発表者名
      Mondal Muhtashan S
    • 雑誌名

      Journal of Endocrinology 188・1

      ページ: 49-57

  • [雑誌論文] Maternal ghrelin plays an important role in rat fetal development during pregnancy2006

    • 著者名/発表者名
      Nakahara Keiko
    • 雑誌名

      Endocrinology 147・3

      ページ: 1333-1442

  • [雑誌論文] Peripheral interaction of ghrelin with cholecystokinin on feeding regulation2005

    • 著者名/発表者名
      Date Yukari
    • 雑誌名

      Endocrinology 146・8

      ページ: 3518-3525

  • [雑誌論文] The role of the vagal nerve in peripheral PYY3-36-induced feeding reduction in rats2005

    • 著者名/発表者名
      Koda Shuichi
    • 雑誌名

      Endocrinology 146・5

      ページ: 2369-2375

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi