本研究は、『金瓶梅』を中心とした小説類、および文学作品の挿図版画から、明清時代における家具使用の様相を総合的に理解し、また同時に家具や建築など住生活に関わる物質文化が挿図ではいかに描かれているかを明らかにすることで、挿図の画像を読み解く上での判断基準を獲得することを目的としている。 前年度に引き続き、『金瓶梅』の主要各本より、家具とその使用方法、および住生活に関連する記述を抽出し、各本の記述を比較検討する作業をおこなった。また、その他の文学作品にみられる家具に関する記述についても継続して収集、同じく挿図についても家具や住居が描かれた挿図版画を調査・収集し、明清時代における住生活を検討する作業を継続している。 上記作業とともに、本年度は挿図をそれに対応する記述部分と併せて総合的に解釈する作業も開始し、この作業によって、より正確な家具使用の様相をつかむだけでなく、記述された内容からみて、家具や建築など住空間の様子がどの程度正確に描かれているか、また何が描かれていないかなどの点についてデータを蓄積、挿図版画における住生活の描かれ方について検討している。 収集した『金瓶梅』等の文学作品にみえる家具に関する記述、および家具や建造物が描かれた挿図版画について、蓄積したデータとその検討による成果は、最終年度に論文として公表する予定である。また、本年度は時間的制約により海外調査は実現しなかったが、横浜美術館等において住生活史に関する資料調査をおこなった。
|