• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

協調学習文脈に応じて適応的に講義要約を生成する「おいかけ学習」支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17700609
研究機関徳島大学

研究代表者

松浦 健二  徳島大学, 高度情報化基盤センター, 助教 (10363136)

キーワード教育工学 / 協調学習 / メディア同期 / 学習データ連携 / 学習コミュニティ / 短縮化学習 / eラーニング / CSCL
研究概要

平成19年度は、過年度までに定義した協調的学習文脈における「追いかけ学習」支援モデルを拡張・実装した。前年度までに構築した追いかけ学習支援では、同期化後の協調的な学習に寄与する目的を持つが、それぞれ講義全体にも適用可能な特徴であった。平成19年度は、この講義全体への拡張モデルの検討と設計を実施した。さらに、こうした協調的な学習環境において重要なのは、一緒に学習する他者の存在であり、この意味で学習コミュニティの支援にも取り組み、特に組織におけるシームレスな学習データ連携について、その設計・実装を行った。さらに平成19年度は、積極的に成果公開と意見交換に努めた。具体的には以下の研究項目を実施した。
1試作システムの実践に向けた認証機能やシステム連携部分の改善
2同期化支援モデルの講義全体へ拡張モデルの詳細設計
3講義全体の短縮化に向けた拡張システム開発
4協調的な学習を行うコミュニティ支援における学習データ連携の設計
5学習コミュニティ支援機能部分の実装
6実験的評価の設計、実験的評
7価評結果の整理とモデルの見直し
8研究成果の学会発表と、実用化に向けた検討

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] スライド教材の編集課題による教育・学習支援環境の試作2008

    • 著者名/発表者名
      松浦 健二 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会和文論文誌D J91-D

      ページ: 259-268

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Practical Data Management among Learning-Support Systems2007

    • 著者名/発表者名
      Kenji Matsuura 他
    • 雑誌名

      Proc.OfICCE2007

      ページ: 271-274

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Organizing Online Learning-Community Based on the Real World Log2007

    • 著者名/発表者名
      Naka Gotoda 他
    • 雑誌名

      Proc.Of KES2007(Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems) LNAI 4694

      ページ: 608-615

    • 査読あり
  • [学会発表] eテーニング教材の短縮制御による学習時間の有効活用支援2008

    • 著者名/発表者名
      鍋島 豊晶 他
    • 学会等名
      電子情報通信学会2008年総合大会
    • 発表場所
      北九州学術研究都市
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] スライド教材を利用した講義要約による学習支援2007

    • 著者名/発表者名
      山田 勝啓 他
    • 学会等名
      教育システム情報学会第32回全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2007-09-12
  • [備考]

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/73057/work-ja.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi