• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

サンゴ食害生物の誘引物質に関する化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17710184
研究機関名古屋大学

研究代表者

北 将樹  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助手 (30335012)

キーワードサンゴ食害生物 / 摂餌行動刺激物質 / 化学合成 / レイシガイダマシ類 / オニヒトデ / ツメタガイ
研究概要

多様な生物が生息するサンゴ礁海域は貴重な生態系を形成しており、その保全は重要である。しかし近年、地球環境の悪化や食害生物の異常発生などによりサンゴ礁は急激に減少している。特に、周期的に大発生してサンゴ群集を壊滅寸前の状態まで陥らせている食害生物として、オニヒトデとレイシガイダマシ類が知られている。これら食害生物被害の対策として、多大な時間と予算をかけた人海戦術による駆除が頻繁に行われているが、つねに大被害の事後対策的な駆除に終始することと、人員と予算の関係で長期的な継続や広範囲の守備が難しく、充分な効果が得られていない。本研究は、サンゴ食害生物として知られるオニヒトデやレイシガイダマシ類について摂餌行動刺激物質を解明し、誘引剤として応用することを目指した。
レイシガイダマシ類の誘因物質に関する研究では,より強い活性が見られたコモンサンゴ抽出物の水溶性画分の分離を検討した。活性物質はシリカゲル、ODS、活性炭など各種樹脂では吸着されなかったが、アミノ基を担持した塩基性シリカゲル樹脂で効率よく部分的に精製できることを見いだした。また詳細なGC-MS分析により、吉草酸および類似の低分子脂肪酸化合物が活性本体である可能性が高いことを見いだした。
また関連した研究として、養殖アサリを食害する巻貝の一種ツメタガイの誘因物質についても検討した。各種クロマトグラフィーによりアサリ抽出物を分離し、活性画分にグルタミン酸が含まれていることを見いだした。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Cytotoxic Haterumadienone Congeners from the Okinawan Sponge Dysidea sp.2007

    • 著者名/発表者名
      Ueda, K. et al.
    • 雑誌名

      Heterocycles 72

      ページ: 655-663

  • [雑誌論文] Durinskiol A : A Long Carbon-Chain Polyol Compound from the Symbiotic Dinoflagellate Durinskia sp.2007

    • 著者名/発表者名
      Kita, M. et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 48

      ページ: 3423-3427

  • [雑誌論文] Relative Stereochemistries of the Ether Rings and Sugar Moieties in Durinskiol A.2007

    • 著者名/発表者名
      Kita, M. et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 48

      ページ: 3429-3432

  • [雑誌論文] 海洋共生藻由来の超炭素鎖有機分子.2007

    • 著者名/発表者名
      北将樹ら
    • 雑誌名

      化学と生物 45

      ページ: 58-63

  • [雑誌論文] 注目の論文 : ハチの性フェロモンを巧妙に利用する寄生昆虫2007

    • 著者名/発表者名
      北将樹
    • 雑誌名

      化学 62

      ページ: 56-57

  • [雑誌論文] Symbiodinolide, a novel polyol macrolide that activates N-type Ca^<2+> channel from the symbiotic dinoflagellate Symbiodinium sp.2007

    • 著者名/発表者名
      Kita, M. et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron (印刷中)

  • [雑誌論文] Karatungiols A and B, two novel antimicrobial polyol compounds, from the symbiotic marine dinoflagellate Amphidinium sp.2006

    • 著者名/発表者名
      Washida, K. et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 47

      ページ: 2521-2525

  • [雑誌論文] (-)-Ternatin, a highly N-methylated cyclic hepta-peptide that inhibits fat accumulation : structure and synthesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Shimokawa, K. et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 47

      ページ: 4445-4448

  • [雑誌論文] Stereochemistry of pteriatoxins A, B, and C.2006

    • 著者名/発表者名
      Hao, J.et al.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128

      ページ: 7742-7743

  • [雑誌論文] Haterumadysins A-D : sesquiterpenes from the Okinawan marine sponge Dysidea chlorea.2006

    • 著者名/発表者名
      Ueda, K. et al.
    • 雑誌名

      J. Nat. Prod. 69

      ページ: 1077-1079

  • [雑誌論文] Cytotoxic labdane alkaloids from an ascidian Lissoclinum sp. : isolation, structure elucidation and structure-activity relationship.2006

    • 著者名/発表者名
      Uddin, J. et al.
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. 14

      ページ: 6954-6961

  • [雑誌論文] 海洋由来の生物活性物質の探索2006

    • 著者名/発表者名
      北将樹ら
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌 64

      ページ: 471-480

  • [図書] Shellfish poisons, in Marine Molecular Biotechnology. Vol. 462006

    • 著者名/発表者名
      M.Kita, D.Uemura
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      Springer-Verlag Press, D-Berlin, Heidelberg
  • [図書] Bioactive heterocyclic alkaloids from marine origin, in Topics in Heterocycles. Vol. 62006

    • 著者名/発表者名
      M.Kita, D.Uemura
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      Springer-Verlag Press

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi