• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

19世紀アメリカ海洋文学の基礎的研究:ジオセントリズムのかたち

研究課題

研究課題/領域番号 17720051
研究機関琉球大学

研究代表者

山城 新  琉球大学, 法文学部, 講師 (80363654)

キーワード海洋文学 / 環境文学 / ジオセントリズム / 19世紀アメリカ文学
研究概要

平成17年5月27日、28日には台湾の淡江大学で開催された環境文学研究の国際会議The Third Tamkang International Conference on Ecological Discourseに発表者として招待され、"Are Catastrophic Storms Integrative or Disintegrative?-Seascapes as a Critical Framework in American Sea Literature"と題した論文を口頭発表し、更に分科会の司会をつとめるほか、"How Natural Is the Natural Catastrophe?"と題したラウンドテーブルでパネリストの一人として全体議論に参加した。
同年6月21日〜25日には米国オレゴン大学にて開催された米国の環境文学関連会議:The Sixth Biennial Conference of the Association for the Study of Literature and Environmentにて研究発表を行った。"When Villains Become Victims ; Sharks, Aquatic Animals, and Sea Ethics in American Literature"と題した論考において、海の捕食者「鮫」の表象について分析し、現代米国の環境意識との関連性を考察した。本稿はKelsi Nagy、Phillip David Johnson IIら編集によるMalign Animals(仮題)という研究書に近日出版予定である。
10月16日〜17日には札幌大学で開催されたASLE-Japan/文学・環境学会全国大会に参加し、国内研究者らと意見交換を行った。
その他の研究実施状況としては、19世紀海洋文学作品や関連研究書の収集と整理、及び、資料の整理のデータベース入力作業を進め、同時に、資料の解読作業を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] New Aspects of H.D.Thoreau 「ソロー、その新たな解釈」2005

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro, Shin
    • 雑誌名

      スタジオボイス 350号

      ページ: 20-21

  • [雑誌論文] ナラティブスカラーシップとエコクリティシズム2005

    • 著者名/発表者名
      山城 新
    • 雑誌名

      文学と環境 第8号

      ページ: 54-57

  • [雑誌論文] Are Storms Integrative or Disintegrative?--Seascape as a Critical Framework in American Literature.

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro, Shin
    • 雑誌名

      Tamkang Review (印刷中)(未定)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi