• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

タイおよびラオスにおけるロロ諸語の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17720082
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 高志  名古屋大学, 大学院国際開発研究科, 助教授 (20377766)

キーワード言語学 / タイ / ラオス / チベット・ビルマ
研究概要

タイにおいて話されているロロ諸語(チベット・ビルマ語派の下位グループ)の1つであるリス語の調査・研究をフィールドワークにもとづいて行った。調査地はタイ国北部チェンマイ郡メーテーン郡にあるリス族の村である。調査は2006年8月に23日間行った。
予定していたインフォーマントが多忙で調査できなかったため、当初の計画を変更して別のインフォーマントに物語の文字化および分析を手伝ってもらうことにした。
ラオスにおいてもいくつかのロロ諸語の調査を行った。調査地はラオス北部ポンサーリー県ニョートウー郡である。調査は2006年12月から2007年1月にかけて19日間行った。
調査できた言語は、シダ語、ロロ語、クー語、ラオセン語である。シダ語についてはナーホック村のシダ人2人にインフォーマントになってもらった。1人から約300語の単語、もう1人から約600語の単語および40ほどの例文を収集した。ロロ語についてはタプス村のロロ人1人とサワーン村のロロ人1人にインフォーマントになってもらった。前者から約300語の単語、後者から約300語の単語および40ほどの例文を収集した。クー語についてはフアイワー村のクー人1人にインフォーマントになってもらい、約300語の単語および40ほどの例文を収集した。ラオセン語についてタン村のラオセン人1人にインフォーマントになってもらい、約300語の単語と40ほどの例文を収集した。

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi