• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

極小主義による史的統語論研究:英語史における人称代名詞の属性の変化を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 17720118
研究機関鶴見大学

研究代表者

宮下 治政  鶴見大学, 文学部, 講師 (30386908)

キーワードミニマリスト・プログラム / 英語史 / 中英語 / 言語変化 / 言語習得 / 人称代名詞 / 語順 / 動詞第2現象
研究概要

初期の英語、例えば古英語において、前置詞(以下P)の補部が人称代名詞(以下PPrn)である場合、このPPrn補部がPに先行できたことはよく知られているが、本研究ではこの語順の消失時期・派生のされ方・消失の原因に関して、以下のことを明らかにした。
1.中英語の電子コーパスを使用した調査によると、PPrn補部がPに先行する語順は、初期中英語から後期中英語への過渡期にかけて消失している。なお初期中英語では、PPrn補部がPに隣接しつつ先行してる例と隣接せずに先行している例の両方が観察された。
2.Chomsky(2000,2001,2004,2005)が提唱するミニマリスト・プログラム、およびMiyashita(2004)の従属節PPrn目的語に対する分析を踏襲すると、PPrnは解釈不可能な接語素性(以下uCl)をもち、機能範疇に義務的に後接化するため、PPrn補部がPに隣接しつつ先行してる語順は、PPrn補部が機能範疇のC・T・Kに後接化することによって派生されていることになる。またPPrn補部がPに隣接せずに先行してる語順はPPrn補部のC・Tへの後接化よって派生されていることになる。この説明のもとでは、PPrn補部がPに先行する語順が英語史において消失したという事実は「C・T・KへのPPrnの後接化が失われた」と捉え直すことができる。
3.言語変化とは、子供が親の世代とは異なった方法で言語習得を行っていることが反映したものだと考えることができるが、Lightfoot(1991)の考えに基づくと、PPrnがuClをもつという証拠を子供に与えているのが主節の動詞第2現象(以下V2)である。このV2の消失によってPPrnから解釈不可能な接語素性が失われ、機能範疇に後接化する必要がなくなる。「この変化の帰結としてPPrn補部がPに先行する語順が失われる」という原理的な説明が可能である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Cliticization in the History of English Revisited : Loss of the Displaced Personal Pronoun Complement to Prepositions2006

    • 著者名/発表者名
      Harumasa Miyashita
    • 雑誌名

      JELS 23

      ページ: 160-169

  • [雑誌論文] Review of Carola Trips : From OV to VO in Early Middle English2005

    • 著者名/発表者名
      Harumasa Miyashita
    • 雑誌名

      Studies in English Literature (English Number) 46

      ページ: 318-328

  • [雑誌論文] Loss of the Displaced Personal Pronoun Complement to Prepositions and the Cliticization in the History of English2005

    • 著者名/発表者名
      Harumasa Miyashita
    • 雑誌名

      Linguistic Research 21

      ページ: 39-52

  • [雑誌論文] Some Observations on the Displaced Personal Pronoun Complement to Prepositions in Middle English2005

    • 著者名/発表者名
      Harumasa Miyashita
    • 雑誌名

      The World of Linguistic Research : A Festschrift for Kinsuke Hasegawa on the Occasion of His Seventieth Birthday

      ページ: 166-181

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi