• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

子どもの安全・安心な生活空間の創造に関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17720213
研究機関富山大学

研究代表者

大西 宏治  富山大学, 人文学部, 助教授 (10324443)

キーワード安心安全マップ / 地理情報システム / 子ども / 犯罪 / 防犯
研究概要

近年、日本では子どもが巻き込まれる犯罪が増加し、子どもの安全・安心な生活空間を構築するための研究の重要性が指摘されている。また、かつての子どもの生活空間が子どもの安全・安心な空間として優れていた点を分析し、現代社会に生かす研究も必要とされている。
そこで、本研究の目的は、子どもたちの生活空間の構造や様式、そこに内在する危険を解明するとともに、現代社会に生きる子どもたちの生活空間を安全・安心なものとして創造するための方策を地理学の立場から提案することにある。
平成17年度は、子どもの安心・安全マップが、子どもの生活空間の危険性を減少するためにどの程度寄与しているのかを検討するために、名古屋市内と富山市内の安心・安全マップを収集するとともに、これまで、他分野で行われてきた安心・安全マップづくりについてどのような取り組みがあるのか、文献研究を実施した。
その結果、子どもの安心・安全マップづくりは平成17年度、全国で盛んに行われるようになったが、その手法は多様であり、都市計画や心理学、教育学などの研究者が行っているマップづくりの標準化はなされていないことが明らかとなった。また、収集されたマップを整理した結果、マップの精度やねらいは、マップ作成の中心になった人物の意図や描画の基図や作成ツールにより、大きく異なったものになること、地理情報システムを用いると、最初に作成するのは大変であるが更新が容易でWebでも情報交換できるようになることなどが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地理学における子ども研究2005

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 雑誌名

      比較日本文化研究 9

      ページ: 34-44

  • [雑誌論文] 親子参加型環境地図展の作品に見る紙地図とGISの接点2005

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集 14

      ページ: 379-382

  • [雑誌論文] 富山駅前中心地における放置自転車問題2005

    • 著者名/発表者名
      大西宏治, 田辺真貴子
    • 雑誌名

      自然と社会 71

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 地理情報システム(GIS)を用いた体験講座の運用方法2005

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 雑誌名

      富山大学生涯学習教育研究センター年報 7

      ページ: 18-24

  • [図書] エコ地図をつくろう2005

    • 著者名/発表者名
      寺本潔, 大西宏治, 長谷川有機子
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      黎明書房

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi