研究概要 |
第一の研究実績は大阪大学の石田潤一郎氏との共同研究として書いた論文"Misperception-driven chaos and its welfare"であるが,これは2005年に岡山大学経済学部のディスカッションペーパーとして発行したと同時に,Journal of Economic Dynamics and Controlに投稿し,現在,再提出に向けて修正中である.これは,2004年に刊行されたJournal of Economic Behavior and Organizationに掲載された石田氏との共著論文の拡張である.他には,Okayama Economic Reviewに以下のタイトルの2本の論文を掲載した:"On dynamic effects of the number of players in a commons game : a tragedy of nutria in Okayama",および,"Exchange rate cycles in the Mundell-Fleming model when the Marshall-Lerner condition is violated".前者は,動学的共有地問題の解軌道として,プレイヤーの数に応じて個体群のカオス的変動や絶滅が生じることを示した.後者は、マーシャル・ラーナー条件が満たされない場合に,動学的なマンデル・フレミング・モデルが周期解,すなわち景気循環と為替レートの持続的変動,を持ちうることを示した.
|