• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

自動車交通安全規制政策の有効性と効率性に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17730155
研究機関東京工業大学

研究代表者

斉藤 都美  東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 助手 (00376964)

キーワード経済政策 / 交通事故
研究概要

以下の2つのテーマについて,研究を行った.
一つは車検制度の有効性についての実証研究である.論文"Evaluating Automobile Safety Inspection Using Auto Insurance Data"をまとめ,2006年6月の日本経済学会において報告し,査読付き雑誌に投稿し,リバイズ要請を受けた.
この研究では,自動車保険の個票データを用いて,車検の検査年に交通事故率が低下しているかどうかをテストした.その結果,運転者のさまざまな属性を考慮してもなお,車検制度が交通事故率を低下させていると言う結論は統計的に棄却されることが示された.この結果は,国土交通省が公表した車検制度の有効性についてのレポートの結果と大きく異なるものであったので,私は結論の違いがどこから生まれているのかについてのメモを公表したが,国土交通省からの反応は得られなかった.
もう一つのテーマは,道路混雑がもたらす「事故外部性」についての実証研究である.1980年から2002年までの都道府県のパネルデータを用いて,「事故外部性」を計測したところ,追加的1台がもたらす外部性の大きさは米国よりも小さいが,追加的1マイル走行がもたらす外部性の大きさは米国よりも大きいことがわかった.この研究成果は,"Traffic Density and Accident Externality : A Japan-the U.S. Comparison "Tokyo Institute of Technology, Department of Social Engineering, Discussion paper 07-04としてまとめられており,今後,いくつかの国際学会で報告することを予定している.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Testing for Asymmetric Information in the Automobile Insurance Market under Rate Regulation2006

    • 著者名/発表者名
      Kuniyoshi Saito
    • 雑誌名

      Journal of Risk and Insurance 73(2)

      ページ: 335-356

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi