• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

企業社会戦略のダイナミズム -企業社会責任(CSR)の経営学的実証研究-

研究課題

研究課題/領域番号 17730222
研究機関北海道大学

研究代表者

谷口 勇仁  北海道大学, 大学院経済学研究科, 助教授 (60313970)

キーワード企業社会的責任(CSR) / 社会戦略 / 企業不祥事
研究概要

本年度の研究概要は以下の2点である.第1に,前年に引き続き,2000年6月に発生した雪印乳業集団食中毒事件に関する調査・分析を行った.従来,企業不祥事が発生すると,現場においては利益優先主義が存在していたと批判されることが多いが,分析の結果,現場においては「利益優先」というよりは「もったいない」という考え方(パラダイム)が存在することも明らかになった.このことは,「もったいない」という従来日本企業が推奨してきた考え方が事故を引き起こす原因である可能性を示唆している.さらに,環境問題等を意識した企業活動が,意図せざる結果として事故が引き起こしてしまう可能性も存在する.これらの研究実績に関しては、平成18年度の段階では未公刊だが、平成19年度中に公開される予定である.
第2に,雪印乳業株式会社の企業倫理活動に関する調査を行った(ヒアリング調査3回).調査の結果,(1)2000年6月に発生した食中毒事件以降の倫理活動,(2)2002年1月に発生した牛肉偽装事件以降の倫理活動には活動内容に大きな違いが存在する可能性が示唆された.この倫理活動の違いが,1回目の事故以降の倫理活動が2回目の不祥事の防止策として機能しなかった原因である可能性があるため,(1)と(2)に関する詳細な比較分析を行う必要性があると考えられる
研究成果の全体は,現在まだ公表する段階にはないが,平成19年度には,上記に関するさらなる分析を行い,学会報告を行っていく予定である.

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi