• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

造形要素のディジタルアーカイブと、その利用による教育および作品評価システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17730509
研究機関岐阜市立女子短期大学

研究代表者

久保村 里正  岐阜市立女子短期大学, 生活デザイン学科, 講師 (80320951)

キーワード基礎造形 / ベーシックデザイン / 構成教育 / 造形要素 / ディジタルアーカイブ
研究概要

本研究を開始した初年度である平成17年度は、造形要素の組み合わせによる造形メソッドを授業で使用する為の素材となるコンテンツの収集と分類整理を行った。
まずは「造形要素を用いた造形メソッド」をディジタルアーカイブに利用する為、再検討を行った。そして、造形要素の分類に基づいた明快なディジタルアーカイブの構造とインデックスを検討・作成し、ディジタルアーカイブの基本となる構造の構想を行った。
1)コンテンツの収集と分類整理
資料の収集に関して初年度は、今まで収集を行ってきた構成作品を中心に収集し、「造形要素の組み合わせによる造形メソッド」によって示された造形要素を基準にパソコン上でディジタルデータとして保存・整理を行った。また作家の作品、学生の制作した作品などを造形要素による分類に応じて収集するとともに、自ら造形要素の組み合わせによる作品(コンテンツ)を制作し、各造形要素に対してコンテンツの過不足が無いように調整を図った。また他大学における基礎造形の授業の実施状況をシラバスなどから調査を行った。尚、この調査結果は、実際の利用を考えたディジタルアーカイブ制作の参考とする予定である。
2)ディジタルアーカイブの構造の検討
先行事例として、造形・芸術作品を収集したディジタルアーカイブを中心に調査を行い、その特質を機能的な面から考察を行った。またデータベース、ディジタルアーカイブを扱った専門書・技術書を参考にするとともに、ディジタルアーカイブに詳しい者に、ディジタルアーカイブの制作に関する意見協力を得ながら、本研究で実施するディジタルアーカイブの基本となる構造の構想に着手した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] パーソナルコンピュータを用いた基礎造形教育の実験的試みとその評価2006

    • 著者名/発表者名
      久保村里正
    • 雑誌名

      岐阜市立女子短期大学研究紀要 第55輯 第55輯

      ページ: 139-148

  • [雑誌論文] 造形要素の組み合わせによる造形メソッドを用いた視覚造形教育2006

    • 著者名/発表者名
      久保村里正
    • 雑誌名

      図学研究 111号 3月号

      ページ: 9-18

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi