• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

遅い中性子捕獲反応による重元素合成過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17740163
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

岩本 信之  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力基礎工学研究部門, 研究員 (70391307)

キーワード恒星進化 / 中性子捕獲反応 / 重元素合成 / 核データ / 漸近巨星分枝星
研究概要

本研究は、太陽の1〜10倍の質量を持つ星の進化末期にあたる漸近巨星分枝(AGB)段階での熱パルス現象に伴って起こる遅い中性子捕獲反応過程(s過程)による鉄より重い元素の合成機構を解明することを目的としている。
s過程は、ヘリウム層でのC-12(p,γ)N-13(β)C-13(α,n)O-16反応により供給される中性子を基にして起こる。しかし、陽子の存在しないヘリウム層へ熱パルス後の短期間に陽子を上部の水素層から運ばなければならないという問題がある。この研究では、水素層からヘリウム層への陽子混合を拡散近似で計算し、拡散スピードの違いにより、形成されるC-13分布や合成される重元素の組成分布がどのような影響を受けるか調べた。その結果、拡散スピードが変わっても、ヘリウム層中へ輸送された水素の量が同じである層ではほぼ同じ組成分布となるが、水素分布が異なるためにヘリウム層全体での組成分布は僅かに変化することを示した。
始原隕石中のAGB星起源とされる微粒子に含まれるKr、SrやMo等の同位体比の詳細な解析データと比較した結果、同位体比はよく再現されることを示した。また、中性子捕獲とベータ崩壊に対するタイムスケールがほぼ同程度の核種から中性子捕獲またはベータ崩壊を通じて合成される核種の同位体比は、短期間に高い中性子量が実現する熱パルス時の環境(温度や中性子密度等)に強く依存することを示した。
元素合成経路の途中にある中性子捕獲とベータ崩壊が競合している不安定核の捕獲断面積には、理論モデルから求められているものが多くある。Se-79やKr-85等のマックスウェル平均断面積には理論モデル間に大きな違いがあるために、これらの核種を経由して合成された核種の合成量に大きな不確定性を与えてしまうので、s過程の環境を調べる上で問題となることを示した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] The Connection between Gamma-Ray Bursts and Extremely Metal-poor Stars : Black Hole-forming Supernovae with Relativistic Jets2007

    • 著者名/発表者名
      Tominaga, N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters 657

      ページ: L77-L80

  • [雑誌論文] Eu isotope measurements on single SiC grains from the Murchison meteorite : A new probe of s-process conditions in parent Asymptotic Giant Branch stars2006

    • 著者名/発表者名
      Terada, K.
    • 雑誌名

      New Astronomy Reviews 50

      ページ: 582-586

  • [雑誌論文] Principle of Universality of γ-Process Nucleosynthesis in Core-Collapse Supernova Explosions2006

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, T.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters 648

      ページ: L47-L50

  • [雑誌論文] Chemical Abundances in the Secondary Star of the Black Hole Binary V4641 Sagittarii (SAX J1819.3-2525)2006

    • 著者名/発表者名
      Sadakane, K.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 58

      ページ: 595-604

  • [雑誌論文] Explosive Nucleosynthesis in Different Ye Conditions2006

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of the symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies 2005

      ページ: 409-411

  • [雑誌論文] Neutron-capture Nucleosynthesis in the He-Flash Convective Zone in Extremely Metal-Poor Stars2006

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies 2005

      ページ: 455-457

  • [雑誌論文] The Abundance Pattern and Formation of Extremely Meta-Poor Stars2006

    • 著者名/発表者名
      Umeda, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies 2005

      ページ: 65-70

  • [雑誌論文] Eu isotopic analyses of SiC grains from the Murchison Meteorite2006

    • 著者名/発表者名
      Terada, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies 2005

      ページ: 324-329

  • [雑誌論文] Universality of the p-process nucleosynthesis in supernova explosions and scaling laws for p- and s-process nuclei in the solar system abundances2006

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies 2005

      ページ: 339-344

  • [雑誌論文] The p-Process in the Carbon Deflagration Model for Type Ia Supernovae and Chronology of the Solar System Formation2006

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies 2005

      ページ: 424-426

  • [雑誌論文] Nucleosynthetic Signatures of Pop. III Survivors and the Origin of HE0107-5240 and HE1327-23262006

    • 著者名/発表者名
      Suda, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies 2005

      ページ: 59-64

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi