• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

シアノ架橋型金属錯体における電子密度レベルでの光誘起準安定構造解明

研究課題

研究課題/領域番号 17740205
研究機関(財)高輝度光科学研究センター

研究代表者

加藤 健一  (財)高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門動的構造チーム, 研究員 (90344390)

キーワード光誘起相転移 / 電子密度解析 / 放射光粉末回折 / シアノ錯体
研究概要

本研究の目的は、「シアノ架橋型金属錯体RbMn[Fe(CN)_6]における光誘起準安定相の電子レベルでの構造を決定し、光誘起磁性の機構を明らかにすること」、である。具体的には、これまで実験で得られている高温相と低温相の電子密度分布と比較し、光誘起準安定相において
1.同じ電子配置(Mn II-Nc-Fe III)をとる高温相との結晶構造の違いを、結合電子レベルで明らかにする。
2.MnI I-Fe IIIの交換相互作用の符号・大きさ及び、準安定になる理由を電子論的に考察する。
さらに、これらの実験・解析で得られた知見を活かして、他の金属錯体における光誘起準安定構造の精密構造解析を行い、光誘起磁性の機構解明を目指す。その中で、本年度は以下の研究を行った。
・RbMn[Fe(CN)_6]の光誘起準安定相のデータ測定-SPring-8のBL02B2の大型デバイシェラーカメラを用いて、放射光粉末回折法により30K程度で光照射を行った後、検出器であるイメージングプレートのダイナミックレンジをフルに活用して、出来る限り統計精度の高いデータを測定した。
・RbMn[Fe(CN)_6]の準安定相の時間発展測定-光照射を開始した直後から数分間隔で粉末データの測定を開始し、準安定相の光励起過程のデータを測定した。また、光照射を止めた直後から同様の測定を行い、光緩和過程のデータを測定した。
・精密構造解析と考察-準安定相の高精度データを用いて、MEM/Rietveld法により電子密度レベルでの構造解析を行った。また、光励起及び緩和過程のデータをリートベルト解析し、格子定数や原子間距離の時間発展を明らかにした。今後は、すでに得られている高温相と低温相の電子密度分布と比較検討することにより、準安定相形成の機構、特徴を明らかにする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Charge-Transfer Phase Transition and Ferromagnetism of Iron Mixed-Valence Complexes (n-C_nH_<2n+1>)_4N[Fe^<II>Fe^<III>(dto)_3](n=3-6;dto-C_2O_2S_2)2006

    • 著者名/発表者名
      M.Itoi
    • 雑誌名

      European Journal of Inorganic Chemistry 2006

      ページ: 1198-1207

  • [雑誌論文] Synthesis, Structure and Magnetic Properties of Li-Doped Manganese-Phthalocyanine, Li_x[MnPc] (0【less than or equal】x【less than or equal】4)2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Taguchi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 128

      ページ: 3313-3323

  • [雑誌論文] Structure Basis for Antitumor Effect of Aplyronine A2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hirata
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology 356

      ページ: 945-954

  • [雑誌論文] Spontaneous Formation of Vanadium "Molecules" in a Geometrically Frustrated Crystal : AIV_2O_42006

    • 著者名/発表者名
      Y.Horibe
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 96

      ページ: 086406(4)

  • [雑誌論文] Crystal symmetry and superlattice reflections in spin-Peleris system TiOBr2006

    • 著者名/発表者名
      T.Sasaki
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials 7

      ページ: 17-21

  • [雑誌論文] MEM Charge Density Analysis of Orbital-Ordering of Nd_<0.35>Sr_<0.65>MnO_32005

    • 著者名/発表者名
      K.Kato
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 74

      ページ: 2137-2140

  • [雑誌論文] Space-group symmetry for the perovskite Ca_<0.3>Sr_<0.7>TiO_32005

    • 著者名/発表者名
      C.J.Howard
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Condensed Matter 17

      ページ: L459-L465

  • [雑誌論文] Magnetic-Field Switching of Crystal Structure in an Orbital-Spin-Coupled System : MnV_2O_42005

    • 著者名/発表者名
      K.Adachi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 95

      ページ: 197202(4)

  • [雑誌論文] 放射光粉末回折法による先端材料の精密構造物性の研究2005

    • 著者名/発表者名
      高田 昌樹
    • 雑誌名

      応用物理 74

      ページ: 1201-1204

  • [雑誌論文] BL02B2に設置された大型デバイ-シェラーカメラついて2005

    • 著者名/発表者名
      坂田 誠
    • 雑誌名

      SPring-8 利用者情報 10

      ページ: 191-193

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi