• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

表面波の有限波長トモグラフィー法を用いた3次元上部マントル異方性構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17740283
研究機関北海道大学

研究代表者

吉澤 和範  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70344463)

キーワード表面波 / トモグラフィー / 異方性 / S波速度構造 / 上部マントル / 有限波長 / 位相速度 / インバージョン
研究概要

本研究では,研究代表者自身がこれまで開発を進めてきた表面波の有限波長トモグラフィー法をさらに発展させることで,異方性媒体の場合にも適用できるように手法を拡張し,上部マントル内部の高分解能な3次元異方性分布の復元を目指している.特に近年,広帯域地震観測網の発展が著しい西太平洋地域の地震波形データに対して新手法を適用し,この地域下の上部マントル内部のダイナミクスを明らかにすることを目的としている.2年計画の1年目である今年度は,まずレイリー波及びラブ波のマルチモードの位相速度から,上部マントル内部の偏向異方性の3次元分布を復元するための解析プログラムの作成を行うと同時に,データ収集及び解析を行った.また,現段階ですでに十分な数のレイリー波及びラブ波の位相速度データが集められたオーストラリアとその周辺地域に対して,SV波及びSH波の3次元速度構造の復元を行い,新しい高分解能な3次元S波偏向異方性モデルを作成した.これにより,大陸リソスフェアの直下において明瞭なSH波の高速異常の存在が示され,またサンゴ海の海洋プレート直下でも顕著なSH波の高速異常が確認された.これらの結果は,年間約7cmの高速度で移動しているオーストラリアプレート直下における大規模な水平流の存在を示唆している.この成果は,日本地震学会秋季大会(札幌),及び,チリ・サンチャゴにおける国際地震学・地球内部物理学協会(IASPEI)総会において口頭発表を行い,現在,国際学術誌に投稿すべく準備中である.また,オーストラリア大陸の表面波トモグラフィーモデルから推定される上部マントル内部の3次元温度分布に関する共同研究の成果を,国際誌に発表した.さらに,本研究とも密接に関連する表面波の有限波長トモグラフィー法の新しい理論に関する論文を国際誌に発表した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 2004年スマトラ島沖大地震で発生した地球周回表面波2006

    • 著者名/発表者名
      吉澤 和範
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理学研究報告 69(印刷中)

  • [雑誌論文] Sensitivity kernels for finite-frequency surface waves2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa, K., Kennett, B.L.N.
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International 162

      ページ: 910-926

  • [雑誌論文] Seismic constraints on temperature of the Australian uppermost mantle2005

    • 著者名/発表者名
      Goes, S., Simons, F.J., Yoshizawa, K.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 236

      ページ: 227-237

  • [雑誌論文] 2004年スマトラ沖地震で発生した地球を周回する表面波2005

    • 著者名/発表者名
      吉澤 和範
    • 雑誌名

      なゐふる 49

      ページ: 6

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi