• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

隕石衝突による磁場形成の地質学的アプローチと走査型磁化ベクトル顕微鏡の試作

研究課題

研究課題/領域番号 17740330
研究機関東北大学

研究代表者

中村 教博  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80302248)

キーワードシュードタキライト / 隕石 / 走査型磁気顕微鏡
研究概要

本研究の目的は、カナダやインドに分布する大規模隕石クレーターの野外調査を行い、隕石衝突に起因する岩石(微細なシュードタキライト脈や隕石中の衝撃脈)の古磁場強度測定をおこなうことで、衝撃プラズマ磁場生成仮説の検証を試みることである。また、これまで不可能であった微細な磁化ベクトル情報のピンポイント"その場"測定を可能にするため、日本で独自に開発された磁気インピーダンス磁場センサー(MIセンサー)を3次元直交座標に配した走査型磁化ベクトル顕微鏡の試作もおこなうことである。この目的達成のため、本年度はインド・ジャンジ地域で新たに発見された原生代隕石孔周辺のシュードタキライトとスウェバイト(衝突蒸発雲の堆積物)の組織観察と古地磁気測定をおこなった。さらに、隕石中のコンドリュールや衝撃脈といった幅数ミリメートルスケールの磁気分布をその場測定するために、3軸にセットされたうち1軸だけをもちいた走査型磁気顕微鏡とそのソフトウェア開発をおこなった。また、野島断層帯の古地磁気測定から、地震時に断層面に垂直な方向に電流が流れたと考えられる残留磁化特性もみいだした。
本年度の成果は以下のとおりである。
1:サドバリー隕石孔のシュードタキライト試料の古地球磁場強度推定実験から、18億5千万年前の隕石衝突時の地球磁場強度が現在の半分程度である事を解明した(Nakamura and Iyeda, 2005)。
2、始原的コンドライト隕石中の‘ダスティーオリビン'コンドリュールが強い保持力と熱安定性を持ち、還元状態の原始太陽系磁場を推定できる可能性を示した(Uehara and Nakamura, submitted)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Magnetic properties and paleointensity of pseudotachylytes from the Sudbury structure, Canada : Petrologic control2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, N., Iyeda, Y.
    • 雑誌名

      Tectonophysics 402

      ページ: 141-152

  • [雑誌論文] 古地磁気情報源としてのシュードタキライト・隕石2005

    • 著者名/発表者名
      中村 教博, 植原 稔
    • 雑誌名

      地学雑誌 114

      ページ: 223-238

  • [雑誌論文] Paleomagnetic constraints of seismic thermal signatures in the Nojima fault gouge2005

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa, T., Nakamura, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of the international symposium on "Spatial and temporal Fluctuations in the Solid earth -clues to the future of our planet" 1

      ページ: 174-175

  • [雑誌論文] Experimental and magnetic study of "dusty olivine" in chondrules : candidate of a reliable magnetic recorder of the early solar nebula2005

    • 著者名/発表者名
      Uehara, M., Nakamura, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of the international symposium on "Spatial and temporal Fluctuations in the Solid earth -clues to the future of our planet" 1

      ページ: 32-33

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi