• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高原子価マンガン(V,V)種の合成・単離とその反応性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17750055
研究機関九州大学

研究代表者

島崎 優一  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (80335992)

キーワード高原子価 / マンガン / ポルフィリン / 水 / 酸素 / 酸化 / 触媒
研究概要

本年度は去年に引き続き、マンガン(V,V)種の単離、および水中での触媒的酸化反応の構築について検討した。マンガン(V)種の単離については配位子として用いたポルフィリンのピロールベータ位をフッ素置換した配位子を合成し、その酸化生成物、ならびにその安定性について検討した。単核フッ素置換マンガン(III)ポルフィリンの結晶構造解析は通常のピロールを用いたポルフィリンに比べ平面から歪んでいることが判明した。しかしながら、この錯体はこれまでと同様、強塩基性条件下2等量のメタクロロ過安息香酸を用いた酸化することにより、安定なマンガン(V)種生成が確認された。この溶液を-20℃で放置することにより、マンガン(V)種を粉末として単離することに成功した。しかしながら、この粉末は室温において不安であり、徐々にマンガン(IV)種へと変化した。
一方、ポルフィリン二量体を用いた水の酸化についてはこれまで均一系触媒反応において、最大触媒回転数が9.5であったことから、ITO上にマンガンポルフィリン二量体を固定化し、それを電極として水中で電解することでその酸素発生について検討した。このマンガン(III)ポルフィリン二量体を固定化した電極を用いたサイクリックボルタンメトリー(CV)はpHに依存し、塩基性条件では顕著な水の酸化波と考えられる大きな酸化波を観測した。この酸化波はITOのみでも観測されたが、約100mV高電位側にシフトしており、マンガンが何らか水の酸化触媒として機能していることが考えられた。そこで各pHにおいて、電解酸化を試みたがマンガンポルフィリンが顕著に水の酸化触媒として機能している結果は得られなかった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] CH…Metal(II) axial interaction in planar complexes(metal=Cu, Pd) and implications for possible environmental effects of alkyl groups at biological copper sites2008

    • 著者名/発表者名
      O, Yamauchi・T, Yajima・R, Fujii・Y, Shimazaki・M, Yabusaki・M, Takani・M, Tashiro・T, Motoyama・M, Kakuto・Y, Nakabayashi
    • 雑誌名

      J. Inorg. Biochem (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of platinum(II) complexes of 2N1O-donor ligands with a pendent indole ring2008

    • 著者名/発表者名
      Y, Shimazaki, et. al.
    • 雑誌名

      Inorg. Chim. Acta (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syntheses and Electronic Structures of One-Electron-Oxidized Group 10 Metal(II)-(Disalicylidene)diamine Complexes(Metal=Ni,Pd,Pt)2007

    • 著者名/発表者名
      Y, Shimazaki, et. al.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 129

      ページ: 2559-2568

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of imidazolate-bridged polynuclear copper complexes2007

    • 著者名/発表者名
      Y, Shimazaki, et. al.
    • 雑誌名

      Inorg. Chim. Acta 360

      ページ: 3304-3313

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation and Characterization of Co(III)-Semiquinonate Phenoxyl Radical Species2007

    • 著者名/発表者名
      Y, Shimazaki, et. al.
    • 雑誌名

      Inorg. Chem 46

      ページ: 6083-6090

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Nanotube of Cyclic Porphyrin Dimer Connected by Nonclassical Hydrogen Bonds and Its Inclusion of C_60 in a Linear Arrangement2007

    • 著者名/発表者名
      H, Nobukuni・Y, Shimazaki・F, Tani・Y, Naruta
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed 46

      ページ: 8975-8978

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis and Characterization of Metal Complexes Containing Biological molecules2008

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Shimazaki
    • 学会等名
      Lecture in Chemistry Department, Stanford University
    • 発表場所
      Stanford, U.S.A.
    • 年月日
      2008-05-11
  • [学会発表] characterization of One-Electron Oxidized Metal-Salen Type Complexs2008

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Shimazaki
    • 学会等名
      The 1st Zing Conference
    • 発表場所
      Cancun, Mexico
    • 年月日
      2008-05-06
  • [学会発表] Synthesis and Characterization of Imidazolate Bidged Polynuclear Meta1 Complexes2008

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Shimazaki
    • 学会等名
      Japan-Chian Crossover Science Symposium
    • 発表場所
      Mito, Japan
    • 年月日
      2008-02-29
  • [学会発表] Structures and Reactivities of Metal Complexes Containing Indole Rings.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Shimazaki
    • 学会等名
      China-Japan Crossover Science Symposium
    • 発表場所
      Shihezi, China
    • 年月日
      2007-10-14
  • [学会発表] Characterization reactiveites of metal phenjoxyl radical species2007

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Shimazaki
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Bioinor ganic Chemistry(ICBIC 13)
    • 発表場所
      Wien, Austria
    • 年月日
      2007-07-20

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi