• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

電荷輸送特性におよぼす電荷移動度測定法・化合物の凝集状態・有機薄膜作製法の影響

研究課題

研究課題/領域番号 17750179
研究機関大阪大学

研究代表者

景山 弘  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (50294038)

キーワードアモルファス分子材料 / 電荷輸送 / 有機電界効果トランジスタ
研究概要

本研究は、移動度測定法・化合物の凝集状態・有機薄膜作製法が電荷輸送特性におよぼす影響について検討し、有機固体における電荷輸送現象を理解するとともに、それを基礎として、有機薄膜を用いる電子デバイスの動作特性の理解と特性向上のための指針を得ることを目的としている。本年度は、有機半導体の電荷移動度(μ)を飛行時間測定法(TOF法)および電界効果トランジスタ法(FET法)を用いて決定し、それらの値を比較・検討することにより、電荷移動度の測定法が電荷輸送特性におよぼす影響について明らかにすることを目的として研究を行った。研究代表者らが設計・合成したtris[3-methylphenyl(phenyl)amino]triphenylamine (m-MTDATA)およびtris[4-(5-phenylthiophen-2-yl)phenyl]amine (TPTPA)のガラス状態におけるホール移動度をTOF法ならびにFET法により決定した。その結果、m-MTDAIAのμ_<FET>(1.0×10^<-5>cm^2V^<-1>s^<-1>)は、μ_<TOF>(2.7×10^<-5>cm^2V^<-1>s^<-1>)とほぼ等しいのに対して、TPTPAのμ_<FET>(2.4×10^<-4cm^2V^<-1>s^<-1>)は、μ_<TOF>(1.0×10^<-2>cm^2V^<-1>s^<-1>)に比べて二桁程度小さいことを見いだし、μ_<FET>とμ_<TOF>がほぼ等しい分子と、μ_<FET>がμ_<TOF>に比べて小さい分子が存在することを明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Development of a Novel Emitting Vinyl Polymer and its Application in Organic Electroluminescent Devices2005

    • 著者名/発表者名
      D.Nagamatsu
    • 雑誌名

      J.SID 13・5

      ページ: 399-404

  • [雑誌論文] Charge Transport in Amorphous Molecular Materials2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Shirota
    • 雑誌名

      Proc.SPIE-Int.Soc.Opt.Eng. 5937

      ページ: 593717/1-593717/10

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi