• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

全反射赤外分光法による生体適合性高分子へのタンパク質吸着のその場追跡

研究課題

研究課題/領域番号 17750208
研究機関関西学院大学

研究代表者

森田 成昭  関西学院大学, 理工学研究科, 博士研究員 (20388739)

キーワード抗血栓性高分子 / 変性タンパク質 / in-situ ATR-IR法 / 時間分解赤外スペクトル / 水和構造 / 中間水 / 摂動相関二次元相関分光法 / PMEA
研究概要

高分子フィルムにタンパク質水溶液を接触させ,固液界面の全反射赤外スペクトルを時間分解測定することで,生体適合性高分子フィルムヘタンパク質が吸着する過程をその場追跡した.これにより,被吸着高分子の違いによる吸着過程と吸着構造との相関を議論した.また,乾燥フィルムが含水する過程を時間分解全反射赤外測定することで,タンパク質吸着に影響を与えるといわれている高分子フィルムの水和構造を議論した.
抗血栓性高分子であるpoly(2-methoxyethyl acrylate)(PMEA)は,これまでの研究により,不凍水,中間水,自由水と呼ばれる三種類の水和水を持っことが知られている.本研究によりPMEAへの含水過程を時間分解全反射赤外測定したところ,三種類の水に帰属されるバンドが観察された.
このようにして得られた時間分解スペクトルを解析して有用な情報を抽出するために,多変量解析を応用した摂動相関二次元相関分光(PCMW2D)法を開発した.また,測定スペクトルから予測される水和構造の妥当性を確認するために,量子化学計算によるシミュレーションスペクトルを計算し,測定スペクトルとの比較を行った.
これらの解析結果から,PMEAの不凍水は,側鎖カルボニル基と水素結合しており,この強い束縛が不凍水を-100℃まで結晶化させないことがわかった.また,中間水は,PMEAの化学構造に特徴的な側鎖末端メトキシ基に,数個の水分子がクラスターを形成して水和していることがわかり,この特徴的な水和構造がタンパク質の吸着を抑制するなど,血液適合性に重要な役割を果たしていることがわかった.さらに,自由水はバルク水と類似した水素結合ネットワーク構造を持つことがわかった.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Time-Resolved In Situ ATR-IR Observations of the Process of Sorption of Water into a Poly(2-methoxyethyl acrylate) Film2007

    • 著者名/発表者名
      S.Morita, et al.
    • 雑誌名

      Langmuir (In press)

  • [雑誌論文] Perturbation-Correlation Moving-Window Two-Dimensional Correlation Spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      S.Morita, et al.
    • 雑誌名

      Applied Spectroscopy 60

      ページ: 398-406

  • [雑誌論文] Temperature-Dependent Structural Changes in Hydrogen Bonds in Microcrystalline Cellulose Studied by Infrared and Near-Infrared Spectroscopy with Perturbation-Correlation Moving-Window Two-Dimensional Correlation Analysis2006

    • 著者名/発表者名
      A.Watanabe, et al.
    • 雑誌名

      Applied Spectroscopy 60

      ページ: 611-618

  • [雑誌論文] New Method for Spectral Data Classification : Two-way Moving Window Principal Component Analysis2006

    • 著者名/発表者名
      H.Shinzawa, et al.
    • 雑誌名

      Applied Spectroscopy 60

      ページ: 884-891

  • [雑誌論文] A Study on Water Adsorption onto Microcrystalline Cellulose by Near-Infrared Spectroscopy With Two-Dimensional Correlation Spectroscopy and Principal Component Analysis2006

    • 著者名/発表者名
      A.Watanabe, et al.
    • 雑誌名

      Applied Spectroscopy 60

      ページ: 1054-1061

  • [雑誌論文] Effect of Band Position Shift on Moving-Window Two-Dimensional Correlation Spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      S.Morita, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Structure 799

      ページ: 16-22

  • [雑誌論文] Effect of the Window Size in Moving-Window Two-Dimensional Correlation Analysis2006

    • 著者名/発表者名
      H.Shinzawa, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Structure 799

      ページ: 28-33

  • [雑誌論文] Drying Process of Microcrystalline Cellulose Studied by Attenuated Total Reflection IR Spectroscopy with Two-Dimensional Correlation Spectroscopy and Principal Component Analysis2006

    • 著者名/発表者名
      A.Watanabe, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Structure 799

      ページ: 102-110

  • [雑誌論文] Computational Simulations and a Practical Application of Moving-Window Two-Dimensional Correlation Spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      S.Morita, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Structure 799

      ページ: 111-120

  • [雑誌論文] A Study on Temperature-Dependent Changes in Hydrogen Bonds in Cellulose Iβ by Infrared Spectroscopy with Perturbation-Correlation Moving-Window Two-Dimensional Correlation Spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      A.Watanabe, et al.
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 7

      ページ: 3164-3170

  • [図書] 最新高分子分析ハンドブック2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎幸洋
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)
  • [図書] Near-Infrared Spectroscopy in Food Science and Technology2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Ozaki, et al.
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      John Wiley & Sons

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi