• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

環境有害物質処理のための電子発生用ナノ電極の特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 17760242
研究機関(財)レーザー技術総合研究所

研究代表者

山浦 道照  (財)レーザー技術総合研究所, レーザー加工計測研究チーム, 研究員 (20370215)

キーワードCMN電子源 / 含ハロゲン化合物 / 還元処理方式
研究概要

本研究の目的は、カーボンナノチューブ(以下、CNT)から放出される電子を利用して、焼却灰もしくは電気機器コンデンサーなどの絶縁油等に残留しているダイオキシン類、PCB(ポリ塩化ビフェニール)などの含ハロゲン化合物の分解無害化処理の評価を行うことである。
CNT電子源から放出された電子を用いて、ダイオキシンの前駆物質の一つである中一高濃度(73もしくは730もしくは7300ppm)のクロロフェノールおよび高濃度(755もしくは1162ppm)ジクロロフェノール(を数分間かつ注入電力(0.5W)で、最大1/1000(7300ppm濃度を検出測定限界値7.3ppm)以下の濃度まで分解処理できることを実証した。この時の試料1gに注入されたエネルギーは、46J/gであった。誘電体バリア放電方式で分解処理を行った場合、7300ppmのクロロフェノールは、注入電力40Wで、最大1/2の濃度まで分解処理を実証したが、試料1gに注入されたエネルギーは、7.4kJ/gであった。CNT電子源を用いた処理が、放電方式と比較して非常に効率的に分解処理できることを明らかとした。
CNT電子源を用いた含ハロゲン化合物の分解処理時間は、他の分解処理方式(化学抽出処理、紫外線処理、菌類処理など)と比較して短時間処理が可能である。この時、電極間に放出された電子数密度は、約3×10^<10>cm^<-3>,電子エネルギーは、約230eVである。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A harmless and high-efficiency decomposition treatment for halogenized compounds using an electron source with a carbon nanotube2007

    • 著者名/発表者名
      M.Yamaura, S.Uchida, C.Yamanaka
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 435

      ページ: 148-151

  • [雑誌論文] A harmless and high-efficiency decomposition treatment for halogenized compounds using an electron source with a carbon nanotube2007

    • 著者名/発表者名
      M.Yamaura, S.Uchida, M.Fujita, C.Yamanaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24^<th> Symposium on Plasma Processing 1

      ページ: 357-358

  • [産業財産権] カーボンナノチューブ(CNT)電子源を用いた環境有害物質処理方法2006

    • 発明者名
      山浦道照, 内田成明
    • 権利者名
      山浦道照
    • 産業財産権番号
      特許出願2006-177219
    • 出願年月日
      2006-06-01

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi