• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

カオスに基づくスペクトル拡散符号を用いたマルチユーザ同期捕捉

研究課題

研究課題/領域番号 17760312
研究機関九州大学

研究代表者

實松 豊  九州大学, 大学院システム情報科学研究院, 助手 (60336063)

キーワードスペクトル拡散通信 / CDMA / 擬似乱数系列 / 同期捕捉 / マルコフ連鎖 / カオス力学系 / チップ波形 / ニューラルネットワーク
研究概要

長周期かつ大量な擬似乱数の生成は,暗号分野はもとよりCDMAなどの商用無線通信工学の分野でも極めて重要である.擬似乱数の生成法には様々あるが,単純な力学系から生成されるにもかかわらず極めて複雑な振る舞いをするカオス現象は有望な手法と考えられる.特に,CDMAの分野では90年代初頭にカオスに基づく擬似乱数系列が従来利用されているシフトレジスタ系列よりもユーザ数にして約15%優れた性能を持つことがイタリアの研究者らによって示されて以来,注目されている.
CDMAの受信方式は,事前情報の前提により2つに大別できる.割り当てられた一人分の擬似乱数しか利用できないシングルユーザ受信と,同時利用者すべての擬似乱数を利用できるマルチユーザ受信(MUD)である.受信器が送信された信号とタイミングを取ることを同期捕捉と呼ぶが、MUD技術を利用すれば従来よりも多くのユーザを許容することができる反面、同期捕捉がさらに難しくなる。研究代表者らは、MUDの一つである干渉除去法を用いた同期捕捉を提案し、すでにいくつかの結果を得ている。本年度は,まず同期捕捉に関するこれまでの結果をまとめた論文が英文論文誌に受理・掲載された.また,MUD受信器がニューラルネットワークにおける連想記憶モデルの動作原理と同一であり,MUD受信器と従来の相関受信器の構造が,連想記憶における係数重みの決定法(相関型・直交射影型)に対応していることを示した.さらに,非同期CDMAから導かれるニューラルネットワークを提案し,このネットワークがまったくランダムなパターンよりも,マルコフ連鎖をなすパターンを記憶しやすいことを示した.また,非同期CDMA通信の誤り率特性が,擬似乱数である拡散符号とチップ波形の2者に依存することを指摘した.これは,同期CDMA通信とは大きく異なる特徴である.すなわち,最適な拡散符号はチップ波形の設計に深く関係し,前述のイタリアの研究者によるマルコフ符号は,チップ波形が矩形の場合に限られる.一方,理想帯域制限フィルタを用いる場合は,独立同分布(independent and identically distribnted)2値系列が最適となる.以上の結果を査読付き国際会議で公表した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Code Acquisition in DS/CDMA System by Employing a Detector Based on a posteriori Probability Calculation2005

    • 著者名/発表者名
      M.T.A.Khan, N.Eshima, Y.Jitsumatsu, T.Kohda
    • 雑誌名

      IEICE Trans. on Communications E88-B, no.10

      ページ: 4047-4055

  • [雑誌論文] Design of Code-Matched Receiver for DS/CDMA Communications2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Jitsumatsu, T.Kohda
    • 雑誌名

      Proc. of 2005 IEEE Int. Symp. on Circuits and Systems

      ページ: 884-887

  • [雑誌論文] Associative Memory Learns Markov Patterns Better than I.I.D. Patterns2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Jitsumatsu, S.Inoue, T.Kohda
    • 雑誌名

      2005 Int. Symp. on Nonlinear Theory and its Applications

      ページ: 234-237

  • [雑誌論文] Maximum a posteriori Probability (MAP) Code Acquisition in Multiuser DS/CDMA Systems2005

    • 著者名/発表者名
      M.T.A.Khan, N.Eshima, Y.Jitsumatsu, T.Kohda
    • 雑誌名

      Proc. of 2005 Asia-Pacific Conference on Communications

      ページ: 654-658

  • [雑誌論文] Associative Memories with Asynchronously Overlapping Connections Learn Markov Pattern Better Than I.I.D2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Jitsumatsu, T.Kohda
    • 雑誌名

      第28回情報理論とその応用シンポジウム

      ページ: 87-90

  • [雑誌論文] A Novel code Acquisition Algorithm and its Application to Markov Spreading Codes2005

    • 著者名/発表者名
      Tahir Abbas Khan, Yutaka Jitsumatsu, Tohru Kohda
    • 雑誌名

      Proc. of 2005 IEEE Int. Symp. on Circuits and Systems

      ページ: 2056-2059

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi