研究概要 |
初年度として,高吸水率細骨材を用いたコンクリートの耐久性状について調べ,それらへ影響を及ぼす細骨材の品質について基礎的な検討を行った.細骨材として,建築構造物の解体がら等から再生細骨材を製造し,より実際に近い状態のものを使用した.また,その他に川砂,軽量細骨材を用いた.コンクリートの耐久性試験として,中性化試験,乾燥収縮試験,および凍結融解抵抗性試験の一部を実施した.なお,大阪市立大学の施設が故障していたため,外部研究所の凍結融解試験機を利用した.考察するにあたり,昨年度までに得られた結果を踏まえ,細骨材の吸水率の影響を調べるため,単位水量に骨材が吸収している全水量を加えてコンクリート1m^3の単位全水量を算出し,単位セメント量と単位全水量との比(C/TW)を指標とした検討を行った. まず,コンクリートの強度試験の結果,複数の種類の細骨材を用いた場合も骨材の吸水率の影響がみられた.そこで,C/TWとの関係を調べると,圧縮強度と直線関係にあることが確認できた.一方,弾性係数に対しては,吸水率以外に骨材の変形に対する抵抗性の影響がみられた.耐久性として,中性化深さを調べた結果,C/TWが2以下であれば,中性化深さと直線関係となり.C/TWが2以上となると,中性化深さがゼロとなった.乾燥収縮試験の結果でも,単位セメント体積あたりの収縮量とTW/Cとの関係は直線関係で,相関も高かった.いずれも,骨材が吸収している水分がコンクリート,特にペースト部の細孔構造に影響を及ぼしていると考えられる.最後に,凍結融解抵抗性についても,耐久性指数はC/TWと関係があることがわかった. 今年度で,ある程度の基礎データを示すことができた.来年度は,細骨材の影響について,粗骨材の種類も変化させた場合を含め各種の耐久性試験を行い,高吸水率細骨材のコンクリートへの適用方法についてまとめる予定である.
|