研究概要 |
高架橋システムにおける上部構造の免震化は,強地震に対する橋梁の安全性を確保する上で重要であり,(a)レベル1地震動に対しては,上部構造の移動を制限される,(b)強地震に対しては移動制限を解放される,という基本的な2つの機能が,免震機能を確実に保証する上で欠かせない.免震化された高架橋には,免震支承が採用され,その横には,上部構造の移動をこのような移動制限を確実に解放するためのデバイスとして,破断時の荷重だけでなく変位も制御可能なスリット付きの高機能サイドブロックの開発を進めている.本年度の研究では,下記の点について,実験および解析により明らかにした. (1)載荷速度が高機能サイドブロックの破断特性に及ぼす影響: 地震時の上部構造の移動速度が高機能サイドブロックの破断特性に及ぼす影響を明らかにするために,高機能サイドブロックの縮小模型を用いた要素実験を実施し,速度と破断特性(破断荷重およびその時の変位)を明らかにした.なお,載荷速度を決定するために,高架橋の地震応答解析を実施するとともに,文献調査,実務者からのヒアリング調査を実施し,載荷実験には,地震時における上部構造の実際の移動速度を再現できる載荷速度,静的な載荷速度,およびその中間の載荷速度を選定した. (2)2方向地震力を受ける免震支承を有する高架橋の耐震性能 免震支承を有する高架橋が橋軸方向,橋軸直角方向の2方向地震動を同時に受ける場合の地震応答挙動を,数値解析によりシミュレーションを行った.また,この結果に基づいて,免震支承に隣接して設置する高機能サイドブロックの必要性能を検討した.
|