• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

走行速度差のある環境下でのドライバーのストレス軽減方策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17760418
研究機関秋田大学

研究代表者

濱岡 秀勝  秋田大学, 工学資源学部, 助教授 (70262269)

キーワードストレス / 交通挙動 / RRI
研究概要

ドライバーは運転中、対向車両や流入車両など様々な種類の視覚的情報から精神的に影響を受ける。このような影響は、ドライバーに対してストレスを発生させ、発見の遅れによる急ブレーキなど、交通流を乱す原因を生み出している。したがって、ドライバーのストレスはどのような状況でどのように発生するか明確にすることが重要と考えられる。
本研究では、運転中のドライバーが視覚的情報、車両挙動から受けるストレスを明らかにし、ストレス発生に影響を与える要因、また、信号待ち時のストレス変化を明確にすることを目的に、瞬間的ストレス、断続的ストレスの2つの観点から分析を進めた。ここで、瞬間的ストレスとは、ドライバーがある状況を迎えて即時に発生するストレスをさし、断続的ストレスとは、ドライバーが低速車両を長い時間追従することにより次第に蓄積されるであろうストレスをさす。
実験データをもとに、ストレス発生に影響を与える要因、信号待ち時のストレス変化の明確化について分析した結果、瞬間的ストレスについてみると、「前方車のブレーキ」が最もドライバーのストレス発生に影響を与えていることがわかった。また、ストレスをこれら要因の発生頻度と関連づけて分析すると、その発生回数の少ない方がストレス上昇が大きいことを確認している。一方で、断続的ストレス要因については、信号待ちが長くなるとストレスが大きくなることを明確にしている。
今回の実験では、分析対象とした道路区間はほぼ直線道路の起伏のあまりないものであったため、今後は、道路線形の影響も見ることが課題としてあげられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 走行中の視覚的情報・車両挙動がドライバーに与えるストレス分析2007

    • 著者名/発表者名
      石崎学, 浜岡秀勝
    • 雑誌名

      土木学会東北支部技術研究発表会講演概要 平成19年(CDROM)

  • [雑誌論文] 自発光式道路鋲の設置方法がドライバーの速度感に与える影響2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木章紘, 浜岡秀勝
    • 雑誌名

      土木学会東北支部技術研究発表会講演概要 平成19年(CDROM)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi