• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

地域住民主体のボトムアップ型公共交通システム普及のための方法論に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17760426
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 博和  名古屋大学, 大学院環境学研究科, 助教授 (90293646)

キーワード地域公共交通 / バス / 規制緩和 / 住民協働 / 役割分担 / 適材適所 / 地域再生 / クラブ財
研究概要

本研究は、交通事業者や行政によることが困難となった地域内公共交通の維持・確保を、地域社会や沿線企業などの新たな主体が中心となって行っている事例を取り上げ、従来型の地域内公共交通の比較を通じてその特長を示すとともに、各事例に共通する特長を分析することにより、地域社会や沿線企業が中心となる地域内公共交通の維持スキームに必要な要素を抽出し、今後の日本における地域内公共交通維持スキームとして広く展開するために必要な基礎的知見を得ることを目的としたものである。
本年度は、
(1)昨年度に引き続き、地域社会や沿線企業などの新たな主体が中心となって行っている地域内公共交通の維持・確保事例を対象として、それに関係する行政、交通事業者、沿線企業、地域住民などに可能な限り多くのヒアリング調査を実施し、全国の事例を網羅的に検討した。
(2)昨年度までの成果によって明らかとなった「ボトムアップ型公共交通維持スキーム」の有効性をコミュニティバスの運行を計画している自治体・住民団体などに提案し、運行実験支援を行った。
(3)コミュニティバスや乗合タクシーといったように、近年、地域内公共交通については多様な運行形態が登場している。これを踏まえ、地域の状況に応じた運行形態選定のための基礎的な知見を得るために、各地で取り組まれている特徴的な事例について調査を実施し、整理した。
これらを通じて、地域の状況や地縁組織の有無に応じた公共交通維持スキームの選定方法を示すとともに、ボトムアップ型公共交通維持スキームの有効性を示すことができた。また、運行形態についても調査することにより、運営スキームと運行形態のマッチングについての基礎的な知見を得ることができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地域条件に応じたDRTシステムの設定に関する基礎的検討2006

    • 著者名/発表者名
      福本雅之, 吉田樹, 加藤博和, 秋山哲男
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 33(CD-ROM)

  • [雑誌論文] 広域・幹線的生活交通バス路線が抱える問題点に関する一考判2006

    • 著者名/発表者名
      加藤博和, 福本雅之
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 33(CD-ROM)

  • [雑誌論文] 地域公共交通の運営方式に関する適材適所の検討2006

    • 著者名/発表者名
      福本雅之, 加藤博和
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 33(CD-ROM)

  • [雑誌論文] 合併市町村におけるバス施策の動向-東海3県の事例-2006

    • 著者名/発表者名
      加藤博和
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 34(CD-ROM)

  • [雑誌論文] 市町村のバス政策の方向性と地域公共交通会議の役割に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      加藤博和, 福本雅之
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 34(CD-ROM)

  • [雑誌論文] 商業事業者が主導するバスの現状と地域公共交通維持に果たす可能性に関する研究

    • 著者名/発表者名
      福本雅之, 加藤博和
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 34(CD-ROM)

  • [図書] コミュニティバスの導入ノウハウ2006

    • 著者名/発表者名
      中村文彦, 加藤博和ほか12名
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      現代文化研究所

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi