• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

多次元輸送-流体結合計算による高速点火核融合のコア加熱〜核燃焼特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17760666
研究機関大阪大学

研究代表者

城崎 知至  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 特任研究員 (10397680)

キーワード高速点火 / 高速電子 / 相対論的Fokker-Planckコード / コア加熱 / 高速イオン / Hybridコード / 核燃焼特性 / 核燃焼波
研究概要

2次元相対論的Fokker-Planckコードと流体コードを結合した解析コードFIBMETを用い、大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの激光XII号+PWレーザーシステムによるコーン付きシェルターゲットの爆縮コア加熱実験解析を行った。コーンと高密度コアの間に低密度プラズマが存在する場合、微視的不安定性に起因して静電場が立ち、高速電子が減速されるとともに、高速電子ビームのパルス長が長くなる。加熱レーザーのパルス長がピコ秒程度になると、裏面プラズマ密度が比較的高い場合(レーザー臨界密度(n_c)の10倍程度)でもこの効果が見れる。この結果、裏面の密度ギャップがない場合に比べて、加熱効率が高くなることが示された。また、高密度コアプラズマ中での高速電子によるエネルギー付与はCoulomb相互作用が支配的であり、電磁場による影響は小さいことが分かった。シミュレーションでは加熱レーザーからコアへのエネルギー結合率6.5%、コア温度約0.5keVが得られた。
コアプラズマの加熱機構として、高速電子のエネルギー付与のみを考慮していたが、加熱レーザーとコーンの相互作用に対する粒子シミュレーションではイオンの加速も観測されている。この高速イオンによる加熱の効果を考慮するために、次年度以降は、実空間1次元速度空間2次元のコードを開発して解析を進める予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Two-dimensional relativistic Fokker-Planck model for core plasma heating in fast ignition targets2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yokota, T.Jozaki, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Plasmas 13・2

      ページ: 022702-1-022702-9

  • [雑誌論文] Integrated Simulations for Long Pulse Core Heating of Fast Ignition Targets2006

    • 著者名/発表者名
      T.Johzaki, et al.
    • 雑誌名

      Annual Progress Report 2005, ILE, Osaka University

      ページ: 109-110

  • [雑誌論文] Core Heating Analysis of Fast Ignition Targets by Integrated Simulations2006

    • 著者名/発表者名
      T.Johzaki, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physics, Conference Series(Proc.of 4^<th> IFSA, Biarritz, France, Sept.,2005) (In press)(To be published)

  • [雑誌論文] コーン付シェルターゲットの爆縮・加熱解析2006

    • 著者名/発表者名
      城崎 知至他
    • 雑誌名

      プラズマ・核融合学会誌 (In press)(掲載予定)

  • [雑誌論文] 炉心プラズマ-FIREX計画2005

    • 著者名/発表者名
      疇地 宏, 城崎知至 他
    • 雑誌名

      プラズマ核融合学会誌 81-supplement

      ページ: 98-104

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi