研究課題
科学博物館が収蔵している東アジアの鳥類DNA標本を用いて、DNAバーコーディングでターゲット領域とされているミトコンドリアCOI領域を解析した。北米の鳥類では、96%の種において種内変異が2%以内に収まり、種間の差異は96%が2%以上となることで、COI領域を使えば2%を境界にして種を分けることが可能であるとされていた(Hebert et al. 2004)。ところが、東アジアの鳥類で調べてみると、ツグミ属のうちシロハラ上種に属する4種(シロハラ、マミチャジナイ、アカハラ、アカコッコ)はすべての種間で2%以内の差異しかないことが判明した。また、種内の変異においては4分の1以上の種(分析した18種のうち5種;メボソムシクイ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、メジロ、カケス)において2%を超える種内変異が見られた。北米の鳥類と違って東アジアの鳥類では種内変異は2%以下であるとみなすことはできず、亜種が違えばCOI領域の塩基配列も5%程度までは違ってくる可能性が示唆された。特に、東アジア地域では韓半島と日本の集団間での種内変異は小さいが、台湾と日本の集団間の変異がいくつかの種で大きいことがわかった。また、ウチヤマセンニュウとシマセンニュウは亜種間の系統が入り乱れており、両種とも単系統群でないことがわかった。これらの結果から、DNAバーコーディングをおこなう際には鳥類ではすべての亜種の配列を押さえておく必要があること、東アジア地域のいくつかの鳥類は隠蔽種が存在するなど種の分類を見直す必要があることが示された。
すべて 2006
すべて 雑誌論文 (1件)
Mem.Natn.Sci.Mus., Tokyo (44)(印刷中)