• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

イネの葉原基分化を制御する遺伝的機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17780003
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 純一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (30345186)

キーワード茎頂分裂組織 / 葉序 / DECUSSATE(DEC) / SHOOT ORGANIZATION(SHO) / SHOOTLESS(SHL) / microRNA / 形態形成 / 葉
研究概要

本年度はまず、茎頂分裂組織の維持と葉序の決定に重要であるDEC遺伝子の遺伝子単離を目的とし解析を行った。DEC遺伝子は第12染色体の組換えが抑制されている領域に座乗しており、すでに3000を越える集団を用いてマッピングを行っているが、遺伝子の同定には至っていなかった。そこで領域内の候補遺伝子を全てピックアップし、配列を変異体と比較する手法に切り替え、解析をおこなった。その中には多数のトランスポゾンと思われる遺伝子があったが、これまで発生に関わると報告のある遺伝子は認められなかった。現在、アノテーションの情報などから、10個程度の候補遺伝子に絞り込み、それらの配列を決定しているが、変異の同定には至っていない。またdec変異体のアリル候補であった00T-γ-144変異体は、PCRの結果などから、DEC遺伝子を含む大きな領域に欠失があり、dec変異体のアリルであることが強く示唆された。
一方、葉の形態異常や茎頂分裂組織の維持に異常を示すFSM突然変異体についてファインマッピングを行い、原因遺伝子を特定した。この遺伝子は細胞分裂に関係の深い遺伝子であった。
イネの葉原基分化と茎頂分裂組織の維持に重要な機能を果たしているSHOとSHL遺伝子の解析においては、下流の制御因子であるホメオボックス遺伝子の発現を観察し、これらの遺伝子が葉の形態形成や茎頂分裂組織の維持に重要な役割を果たしていることを示した。また、この遺伝子と関わりの深いmicroRNAの組織での検出に成功し、SHL/SHO遺伝子、転写因子、microRNAの間の組織レベルでの関係を明らかにした。また、葉の分化速度を制御するPLA2遺伝子については、変異体の詳しい発生学的な解析により、葉の成熟という新しい制御過程に関わっていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] PLASTOCHRON2 regulates leaf initiation and maturation in rice.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawakatsu, T., Itoh J.-I., Miyoshi, K., Kurata, N., Alvarez, N., Veit, B., Nagato, Y
    • 雑誌名

      Plant Cell 18

      ページ: 612-625

  • [雑誌論文] イネのシュート形成に関与する遺伝子の発現パターン2005

    • 著者名/発表者名
      伊藤純一, 林克信, 芦苅基行, 松岡信, 長戸康郎, 佐藤豊
    • 雑誌名

      育種学研究 7・別1,2

      ページ: 181

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi