• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

バラ科ナシ亜科果樹における配偶体型自家不和合性花粉側因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 17780022
研究機関京都大学

研究代表者

羽生 剛  京都大学, 農学研究科, 助手 (60335304)

キーワード配偶体型自家不和合性 / バラ科ナシ亜科 / SFB
研究概要

バラ科サクラ属果樹の多くは配偶体型自家不和合性を示し,このことが栽培・育種上の大きな問題となっている.バラ科の配偶体型自家不和合性はS遺伝子座と呼ばれる単一の複対立遺伝子によって支配されており,その遺伝子座に座上する2つの因子(花粉側因子,花柱側因子)の相互作用により自己花粉を認識し,花粉管伸長を阻害している.花柱側因子はS-RNaseと呼ばれるリボヌクレアーゼ活性をもった糖タンパク質であることが既に明らかとされており,様々な配偶体型自家不和合性を示す植物種で同定・単離されている.近年,これまで同定されていなかったS遺伝子座の花粉側因子の有力な候補としてSFB遺伝子(S haplotype-specific F-box protein)がオウトウやウメで同定・単離された.オウトウ,ウメなどと同じバラ科でナシ亜科に属するリンゴ,ナシはナス科やバラ科サクラ属の植物種と同様にS-RNaseによる配偶体型自家不和合性を示す.リンゴ,ナシのS-RNaseに関しては既にいくつもの対立遺伝子が単離され,それを利用したS遺伝子型の同定法も確立しているが,花粉側因子についてはまだ同定されていない.そこで,本研究ではバラ科ナシ亜科果樹における配偶体型自家不和合性花粉側因子がF-boxタンパク質であると仮定し,その同定を試みた.今年度はニホンナシ‘二十世紀'の花粉を採取し,花粉からcDNAライブラリーを作成した.一方,SFBの抗体に関しては作成を試みたが,うまくいかなかった.しかし,幸いなことにサクラ属のSFBに関して共同研究を行っている京都大学大学院農学研究科果樹園芸学研究室の田尾助教授がSFBの抗体作成に成功しているので,今後はこの抗体を提供していただいてこのライブラリーからナシ亜科め花粉側因子遺伝子のスクリーニングを行っていく予定である.

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi