• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

媒介マダニ体内におけるバベシア原虫の変動現象:原虫蛋白質の発現動態解析から

研究課題

研究課題/領域番号 17780221
研究機関北里大学

研究代表者

筏井 宏実  北里大学, 獣医畜産学部, 講師 (80327460)

キーワードバベシア原虫 / マダニ / 伝播 / 増殖抑制 / Real time-PCR / 高感度定量法 / 動態観察 / 実験的感染
研究概要

本研究はバベシア原虫感染症に対して本原虫の生活史を総合的に鑑み、制圧に最も重要と考えられる媒介マダニ体内ステージにおける適応という観点からバベシア原虫の変動現象の解明を目的として行われた。
以下に本年度の研究成果の概要を述べる。
1.Lactoferrin(LF)を用いた増殖抑制機構解析を行い、apo-LFがB.equiの増殖には関与せずB.caballiの増殖を強く抑制している事を明らかにした(業績:1番目)。
2.Real time-PCR法を用いる事によりバベシア原虫の高感度定量法を確立した(業績:2番目)。
3.細胞侵入過程における高発現蛋白質に対する真に特異的モノクローナル抗体作製を行い、その蛋白質をコードする原虫新規遺伝子配列を決定した。それらはProtein Disulfide Isomerase(PDI)およびImmunoglobulin Binding Protein(BiP)であった。得られたPDIおよびBiPは宿主免疫回避機構としての表面蛋白質変異、細胞侵入時における接着因子の活性化さらに抗原虫薬の標的蛋白質として重要である事が考えられた(業績:3および4番目)。
4.バベシア原虫生活史において重要な増殖の場であるマダニ体内における動態観察のため、バベシア原虫感染マダニ作出を実験的に行い、原虫の動態観察を行った。本実験的感染法を用いた場合において、経時的にマダニ体内におけるより詳細な原虫動態観察を可能とした(投稿準備中)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Inhibitory effect of lactoferrin on in vitro growth of Babesia caballi.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikadai, H(その他8名)
    • 雑誌名

      Am.J.Trop.Med.Hyg. 73

      ページ: 710-712

  • [雑誌論文] Development of a SYBR Green real-time polymerase chain reaction assay for quantitative detection of Babesia gibsoni (Asian genotype) DNA.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuu, A(その他7名)
    • 雑誌名

      J.Vet.Diagn.Invest. 17

      ページ: 560-564

  • [雑誌論文] Molecular characterization of a putative protein disulfide isomerase from Babesia caballi.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikadai, H(その他7名)
    • 雑誌名

      Parasitology 131

      ページ: 775-782

  • [雑誌論文] Molecular cloning and characterization of a putative binding protein of Babesia caballi.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikadai, H(その他6名)
    • 雑誌名

      Am.J.Trop.Med.Hyg. 73

      ページ: 1135-1138

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi