• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

温度応答性高分子を用いる新規リサイクル型触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17790018
研究機関帝京大学

研究代表者

濱本 博三  帝京大学, 薬学部, 助手 (40365896)

キーワード合成化学 / 高分子構造・物性 / 高分子合成 / 触媒・化学プロセス / 有機化学
研究概要

機能性高分子であるポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAAm)が温度変化に応答してその親・疎水性質を変化させることに着目し、この挙動を有効に活用した新たなリサイクル型触媒反応システムの設計を行った。
PNIPAAmと金属酸化物クラスターからなる複合触媒を調製し、水中における温度応答性質について調べたところ、高温で温度依存的にエマルジョン種を形成することを見出した。そこで、このエマルジョン種を有機反応における疎水性反応場として活用することを鍵とする新たな有機反応システムの開発を行った。その結果、この反応システムが過酸化水素水を用いるアルコール類の酸化反応に有用であり、高収率でケトン体およびカルボン酸生成物を与えることを見出した。さらに、触媒は低温にすることで容易に回収することができ、その再利用も可能であった。なお、高分子組成の工夫により触媒の温度応答性を調節することができ、金属酸化物クラスターの選択により触媒活性を制御することが可能であった。特に、水中で過酸化水素水を用いる本リサイクル型反応システムは、環境に優しい酸化反応系と考えられる。
さらに、この複合触媒の特性を活かした反応設計を試み、三相系反応システムとゲル・フェーズ反応システムの開発にも成功し、これらのシステムが過酸化水素水を用いる(a)ベンジルアミン類の酸化反応によるカルボニル化合物合成反応や(b)4-ペンテン酸誘導体の酸化的環化反応に有用であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] A Recyclable Catalytic System Based on a Temperature-Responsive Catalyst2005

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Hamamoto
    • 雑誌名

      Angewandte Chemi International Edition 44・29

      ページ: 4536-4538

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi