細胞骨格再構成を基盤とした細胞移動や形態変化は、ニューロンにおける適切なネットワーク形成やシナプス形成に不可欠である。申請者は、アクチン細胞骨格の再構成によって、その活性が調節される転写因子MAL(megakaryocytic acute leukaemia)に着目し、ニューロンの形態変化や生存におけるMALの役割を明らかにすることに取り組んでいる。本年度は、MALがニューロンの形態に影響を及ぼすかどうかについて検討した。まず、内在性MALの発現を抑制するため、small inteferring RNAを発現するベクター(pSUPER-mrMAL : MAL siRNA)を構築した。免疫染色、ウェスタンブロットによる検討の結果、MAL siRNAが特異的にMALの発現を抑制していることが明らかとなった。また、転写因子SRF (serum response factor)が駆動する転写活性をルシフェラーゼアッセイによって解析したところ、MAL siRNAがその転写活性を抑制することが分かった。MALは、転写因子SRF(serum response factor)のコアクチベーターである。したがって上記の結果は、構築したベクターが予想通り適切に機能していることを示唆している。また、このベクターに変異導入したコントロールベクターpSUPER-mrMAL mut (MAL siRNA mut)は、全く影響を及ぼさなかった。次に、この2つのベクターを大脳皮質ニューロンに導入したところ、MAL siRNAが樹状突起の数を減少させていることが明らかとなった。また、MAL siRNA mutでは影響はなかった。以上のことから、MALは、樹状突起の形成、あるいは維持に必要であることが示された。
|