• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

糖鎖プロセシング酵素を分子標的とする創薬探索

研究課題

研究課題/領域番号 17790097
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

袴田 航  国立医薬品食品衛生研究所, 有機化学部, 主任研究官 (10333337)

キーワード小胞体 / 糖鎖 / マンノシダーゼ / 合成 / マンノトリオース
研究概要

本研究は昨今問題となっている新興・再興ウイルス感染症に対する創薬シーズの探索を目的とする。新興・再興ウイルス感染症の多くは、ウイルスが生物種を超えて伝播することに起因する。従って、個々のウイルス感染症に対する薬剤だけでなく、ウイルス共通の感染機序に基づいた薬剤の開発が重要となる。そこで、殆どのウイルスの感染・増殖に必須である小胞体N-結合型糖鎖プロセシング酵素に注目し、それら酵素に対する特異的基質を設計・合成する事により「高感度・高速・簡便アッセイ法」を確立すると共に、抗ウイルス化合物の探索を行っている。
本年度は、小胞体N-結合型糖鎖プロセシングの1つであるマンノシダーゼIおよびマンノシダーゼIIの基質の設計と合成を行った。マンノシダーゼIは非還元末端から2番目のα-1,3結合を、マンノシダーゼIIはα-1,6結合を認識している。更に、ヒト由来小胞体マンノシダーゼのX線結晶構造解析が行われており、その基質結合部位を解析することが可能となった。
そこで、計算化学的手法を用いて基質分子と酵素のドッキングを行う事により、非還元末端側から、Man α-1,2 Man α-1,2 Man、Man α-1,2 Man α-1,3 Man、Man α-1,2 Man α-1,4 Man、Man α-1,2 Man α-1,6 Manとしたマンノトリオースを基質候補化合物とし、特異性の解析を行う事とした。これらマンノトリオースの合成は、それぞれの単糖ユニットへの修飾が容易に行えるように還元末端側から単糖ユニットをグリコシル化する合成法を採用し合成を開始した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Planar Catechin Analogues with Alkyl Side Chain, a Potent Antioxidant and α-Glucosidase Inhibitor.2006

    • 著者名/発表者名
      Wataru Hakamata
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society (In press)

  • [雑誌論文] N-Linked Oligosaccharide Processing Enzymes as Molecular Targets for Drug Discovery.2006

    • 著者名/発表者名
      Wataru Hakamata
    • 雑誌名

      Journal of Applied Glyoscience (In press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi