• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

腫瘍新生血管傷害療法を応用した膵がんに対する新規アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17790128
研究機関静岡県立大学

研究代表者

浅井 知浩  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (00381731)

キーワード腫瘍新生血管傷害療法 / 膵がん治療 / 同所移植モデル / 標的化リポソーム / 抗がん剤 / ペプチド
研究概要

有効ながん科学療法が確立されていない膵がんに対し、これまでにないアプローチとして腫瘍新生血管傷害療法の応用に関する基礎研究を実地した。腫瘍新生血管傷害療法とは、血管新生阻害剤ではなう抗がん剤によって増殖性内皮細胞を殺傷し、がんの治癒を目指す治療法のことである。本研究では、腫瘍新生血管傷害療法の有効性を検討するに先立ち、ヒト膵がんの特性を反映する膵がん同所移植モデル動物を作成した。同所移植したがんを病理組織学的に解析し、ヒト膵がんと共通点が多い乏血管性のがんであることを明らかにした。次に腫瘍新生血管特異的ペプチド(Ala-Pro-Arg-Pro-Gly ; APRPG)をPEG鎖の先端に提示し、ドキソルビシンを包含した粒子径約150nmの腫瘍新生血管標的化リポソームを調整した。この標的化リポソームを膵がん同所移植モデルに静脈内投与し腫瘍内分布を検討した結果、一般的な長期血中滞留型リポソームが投与後時間の経過に伴って新生血管近傍に漏出したのに対し、標的化リポソームは新生血管の内皮細胞に局在した。同所移植モデルにおいて抗がん実験を実施したところ、標的化リポソーム投与群では対照群と比較して有意に高いがん治療効果が得られた。治療後のがんの凍結切片を作製し、治療効果の作用機序を免疫組織染色によって解析した結果、標的化リポソーム投与群において腫瘍内の血管密度が著しく低下していた。さらにTUNEL染色によってアポトーシス細胞を可視化したところ、標的化リポソーム投与によって血管内皮細胞および周囲のがんにアポトーシスが観察された。以上の結果より、難治がんとして知られ、従来型DDSでは薬剤の送達が困難な乏血管性の膵がんに対し、標的化リポソームを用いた腫瘍新生血管傷害療法の有効性が示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effective tumor regression by anti-neovascular therapy in hypovascular orthotopic pancreatic tumor model.2007

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa, S.et al.
    • 雑誌名

      J Control.Release 118

      ページ: 303-309

  • [雑誌論文] Junctional Adhesion Molecule-C Promotes Metastatic Potential of HT1080 Human Fibrosarcoma.2007

    • 著者名/発表者名
      Fuse, C.et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 282

      ページ: 8276-8283

  • [雑誌論文] Antitumor activity of liposomal naphthoquinone esters isolated from thai medicinal plant : Rhinacanthus nasutus Kurz.2006

    • 著者名/発表者名
      Siripong, P.et al.
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 29

      ページ: 2279-2283

  • [雑誌論文] Induction of Apoptosis in Tumor Cells by Three Naphthoquinone Esters Isolated from Thai Medicinal Plant : Rhinacanthus nasutus KURZ.2006

    • 著者名/発表者名
      Siripong, P.et al.
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 29

      ページ: 2070-2076

  • [雑誌論文] Identification of oligopeptides binding to peritoneal tumors of gastric cancer.2006

    • 著者名/発表者名
      Akita, N.et al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci. 97

      ページ: 1075-1081

  • [雑誌論文] Enhancement of anticancer activity in antineovascular therapy is based on the intratumoral distribution of the active targeting carrier for anticancer drugs.2006

    • 著者名/発表者名
      Maeda, N.et al.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull. 29

      ページ: 1936-1940

  • [雑誌論文] リポソーム応用の新展開.2006

    • 著者名/発表者名
      浅井知浩ら
    • 雑誌名

      最新医学 61

      ページ: 1084-1091

  • [雑誌論文] Biopamingを用いた癌標的化ドラッグデリバリーシステム.2006

    • 著者名/発表者名
      丸田福門ら
    • 雑誌名

      臨床薬理の進歩

      ページ: 109-113

  • [雑誌論文] Enhanced desensitization efficacy by liposomal conjugation of a specific antigen.

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, K.et al.
    • 雑誌名

      Int J Pharm. (in press)

  • [図書] Angiogenesis Assays2006

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa, S.et al.
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      John Wiley & Sons, Ltd

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi