• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

中枢神経障害をおこす手足口病ウイルスの感染機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17790314
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

西村 順裕  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 研究員 (00392316)

キーワード感染症 / ウイルス / 生体分子 / 蛋白質 / レセプター
研究概要

本研究は、enterovirus71型(EV71)が細胞に感染する際に認識する、細胞膜上レセプターの同定を目的とする。本研究に用いるレセプター同定法(パンニングを用いた発現クローニング法)には、EV71粒子が必要となる。しかしポリオウイルス等に比べ、EV71は増殖効率が悪く、大量にウイルス粒子を得るのは困難であった。
本年度はパンニング法を改良するため、バキュロウイルスを用いたEV71ウイルス様粒子(VLP)大量発現系の構築を行った。
(1)EV71キャプシド蛋白質(VP4,VP2,VP3,VP1)を発現する組換えバキュロウイルスを構築した。
(2)EV71非構造蛋白質3CDを発現する組換えバキュロウイルスを構築した。
(3)昆虫由来Tn5細胞に(1)(2)の二種類の組換えバキュロウイルスを共感染させ、VLPの発現を解析した。同時に感染させる場合に比べ、遅れて3CD発現組換えバキュロウイルスを感染させた場合の方が、VLP発現量が高くなることを明らかにした。
(4)EV71キャプシド蛋白質、非構造蛋白質3CDを異なるプロモーターで発現できる組換えバキュロウイルスを作製した。これにより、(3)の方法に比べて簡易で、しかも大量のVLPを合成できる系を確立できた。
上記のように作製したVLP、および前年度に作製したレトロウイルスライブラリーの組み合わせにより、パンニングによる発現クローニング法を改良できた。この方法により、EV71レセプター候補分子が分離されつつある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Molecular cloning of a cDNA encoding the feline CD62L.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Y. et al.
    • 雑誌名

      J. Vet. Med. Sci. 69(1)

      ページ: 81-84

  • [雑誌論文] Hepatitis C virus RNA replication is regulated by FKBP8 and Hsp90.2006

    • 著者名/発表者名
      Okamoto T. et al.
    • 雑誌名

      EMBO J. 25(20)

      ページ: 5015-5025

  • [雑誌論文] Molecular cloning and sequencing of the cDNA encoding the bat CD4.2006

    • 著者名/発表者名
      Omatsu T. et al.
    • 雑誌名

      Vet. Immunol. Immunopathol. 111(3-4)

      ページ: 309-313

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi