• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

卒前卒後の経時的視点による、研修医の基本的臨床能力の評価法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17790342
研究機関三重大学

研究代表者

安井 浩樹  三重大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (20362353)

キーワード卒後臨床研修 / 臨床能力 / 評価法 / グループインタビュー / 地域医療
研究概要

1.(背景と目的)平成16年度からの新臨床研修制度導入の背景として、社会からの医療現場に対する、医療者の資質向上や、安全で安心な医療に対するニーズの高まりがある。しかしながら医療者の資質の評価については、明確な評価法はなく、特に情意領域の評価は困難とされている。そこで、新臨床研修制度導入前後での、卒前の成績(主に知識レベル)と臨床能力との関係、メディカルプロフェッショナリズムに関する意識の変化についてグループインタビュー(主に情意レベル)を用いて、卒前、卒後の変化について検討する。
2.(実績1)対象学生データーベースの作成
平成15、16,17年度の三重大学医学部の卒業生約300名を対象としたデータベースを作成した。内容は、氏名等の属性の他、卒業試験の各科成績である。今後研修の修了をむかえ、臨床研修の評価を追加する。尚、個人情報保護の観点から、本データベースは、物理的、電子的セキュリティーのかかった、パソコンで作成した。今後年次毎に解析をすすめる。
3.(実績2)グループインタビューの実施
三重大学5年生(平成18年度卒業予定)を対象としたグループインタビューを実施した。特に医師として情意領域に対する意識の変化について、平成16年卒業生との年次による変化を検討した。(第38回医学教育学会総会で発表予定)
4.(実績3)卒後臨床研修制度と大学教育との関係について
卒前教育と卒後教育の変化が地域医療や大学医局制度に与える影響についても検討した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 医療白書2005年版:マッチングで変貌する地方大学の医局-三重大学における経緯を中心として-2005

    • 著者名/発表者名
      足立幸彦, 上本伸二, 安井浩樹(共著, 分担執筆)
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      日本医療企画

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi