• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

新規1型糖尿病におけるケトアシドーシス治療中の肝障害についての研究(全国調査)

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17790426
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

小林 浩子  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (70307495)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワード1型糖尿病 / ケトアシドーシス / 肝障害
研究概要

糖尿病ケトアシドーシス(DKA)発症時に肝酵素が一過性に上昇することがある。DKA にて新規発症した劇症1型糖尿病と非劇症1型糖尿病において肝機能の上昇のメカニズムを明らかにするため全国調査を行った。その結果、劇症1型糖尿病により高頻度かつ顕著な肝障害を認めた。臨床的特徴として発症時に血糖、中性脂肪がより高く、インスリン使用量が多かった。脂肪肝を併発している症例が多いことも明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nationwide survey to compare the prevalence of transient elevation of liver transaminase during treatment of diabetic ketosis or ketoacidosis in new-onset acute and fulminant type 1 diabetes mellitus2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Takaieke, Yasuko Uchigata, Yasuhiko Uchigata (他10名, 1番目)
    • 雑誌名

      Annals of Medicine 40

      ページ: 395-400

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 腹部症状を主訴に来院した劇症1型糖尿病の1例2007

    • 著者名/発表者名
      高池浩子, 内潟安子
    • 雑誌名

      東京内科医会会誌 23巻

      ページ: 95-97

  • [学会発表] 当センターにおける劇症1型糖尿病の細小血管障害について2007

    • 著者名/発表者名
      高池浩子, 内潟安子, 三浦順之助 (他3名, 1番目)
    • 学会等名
      第5回1型糖尿病研究会
    • 発表場所
      高野山大学
    • 年月日
      2007-10-14
  • [図書] 糖尿病合併症診療の実際症例から学ぶ治療最前 第7章 DKAから消化管出血を併発した劇症1型糖尿病の1症例2009

    • 著者名/発表者名
      岩本安彦監修 東京女子医科大学糖尿病センター編
    • 総ページ数
      234-237
    • 出版者
      メジカルビュー社

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi