プロスタノイドは、血圧調節に重要な役割を持つホルモンであるレニン分泌調節に関与する可能性が示されており、この作用が間接的に血圧の調節に関与する可能性があった。またある種のプロメタノイトが、血管収縮・弛緩・血管平滑筋の増殖作用を示すことが知られている。しかしこれらの作用が生理的・病態生理的にどの程度重要な疫割を示すか、あるいはどのタイプ・サブタイプの受容体が、これらの作用に関与するかは明らかではなかった。当研究室では受容体欠損マウス由来の培養血管平滑筋細胞を確立し、プロスタノイドの血管平滑筋の増殖および肥大に対する作用を解析した。その結果、増殖および肥大に対するプロスタノイドの作用が明らかにした。プロスタノイドの中で、PGE_2とPGI_2が、血圧調節に重要なホルモンであるレニンの腎からの産生に関与することはよく知られていたが、腎血管性嵩血圧や塩類欠乏状態でのレニン産生におけるプロスタノイドの役割については不明な点が多く残されていた。そこで、プロスタノイド受容体欠損マウスを用いて、これら病態における役割を検討した。.これらの検討からプロズタノイトの中で、PGI_2ほIP受容体を介して、腎血管性高血圧および低塩分食におけるレニン産生への関与が示した。プロスタノイドの洞結節周囲に対する作用はいままで明らかではなかった。そこで発熱に伴う頻脈に対するプロスタノイドの役割が検討され、これにより、PGF2αとTXA2が、洞結節周囲の心房筋に作用して、頻脈を生じていることを示した。
|