• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

肺サーファクタントアポ蛋白質による非定型抗酸菌感染防御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17790536
研究機関札幌医科大学

研究代表者

光澤 博昭  札幌医科大学, 医学部, 助手 (40325874)

キーワード非定型抗酸菌 / コレクチン / 肺サーファクタント蛋白質 / マンノース結合レクチン / 自然免疫 / マンノース受容体
研究概要

近年、呼吸器感染症においてMycobacterium aviumをはじめとした非定型抗酸菌感染症患者が増加傾向にあり、かつ薬剤抵抗性を示す例も増加しており、本感染症に対する治療法、予防法の確立が望まれている。そこで本研究課題では、M.Aviumに対する感染防御機構を解明するために、特に肺サーファクタント蛋白質、及び同じコレクチンサブグループに属するマンノース結合レクチンに着目しM.Aviumに対する自然免疫機構を中心に研究をすすめた。
本研究課題の遂行により、肺サーファクタント蛋白質A(SP-A)が、糖鎖認識領域を介してCa依存性にM.Avium菌体と直接結合することが明らかとなった。さらに、SP-Aがラット肺胞マクロファージやヒト単球由来マクロファージによるM.Aviumの貪食を増加することも分かった。しかし、このSP-AによるM.Avium貪食促進効果は、EDTAやSP-AとM.Aviumとの結合を阻害する特異抗体存在下でも認められることから、菌体との結合には依存せずにSP-AがM.Avium貪食を促進し、オプソニンとして作用していないことが示された。また、細胞とSP-Aをあらかじめ前処理したのみの細胞でもM.Avium貪食促進効果が認められることから、SP-Aと細胞とが直接相互作用することによって貪食促進効果を示していると考えられた。同時に、SP-A存在下において細胞表面のマンノース受容体の発現が増強され、マンノース受容体のリガンドであるマンナン、ザイモザンの存在下で貪食促進効果が抑制されることから、SP-Aが細胞表面のマンノース受容体の活性化しM.Aviumの貪食を促進していることが示された。
一方、マンノース結合レクチン(MBL)はM.Avium菌体と直接結合したがCa非依存性であり、更に細胞表面のマンノース受容体の発現にも影響を及ぼさず、マクロファージによるM.Aviumの貪食促進効果も認められなかった。
以上より、肺コレクチンSP-AとM.Aviumとの相互作用、およびマクロファージによる菌体貪食調節機構が明らかとなった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] The microtubule binding protein Hook3 interacts with a cytoplasmic domain of scavenger receptor A.2007

    • 著者名/発表者名
      Sano H
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282

      ページ: 7973-7981

  • [雑誌論文] The 6-Fluoro-8-methoxy-quinolone, gatifloxacin, down-regulates IL-8 production in prostate cell line PC-3.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeyama K
    • 雑誌名

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy 51

      ページ: 162-168

  • [雑誌論文] Recombinant Soluble Forms of Extracellular Domain and MD-2 Inhibit Lipolysaccharide Binding on Cell Surface and Dampen Lipolysaccharide-Induced Pulmonary Inflammation in Mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuzawa H
    • 雑誌名

      J Immunol 177

      ページ: 8133-8139

  • [雑誌論文] Toll-like Receptor 4 region GLU24-LYS47 is s site for MD-2 : Importance of CYS29 and CYS40.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishitani C
    • 雑誌名

      J Biol Chem 281

      ページ: 38322-38329

  • [雑誌論文] Mannose-binding lectin augments the uptake of lipid A and Staphylococcus aureus and Escherichia coli by Kupffer cells through increased cell surface expression of scavenger receptor A.2006

    • 著者名/発表者名
      Ono K
    • 雑誌名

      J Immunol 177

      ページ: 5517-5523

  • [雑誌論文] Surfactant protein A directly interacts with TLR4 and MD-2,and regulates inflammatory cellular response : Importance of supratrimec oligomerization.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada C
    • 雑誌名

      J Biol Chem 281

      ページ: 21771-21780

  • [雑誌論文] Alloiococcus otitidis is a ligand for collectins and Toll-like receptor 2, and its phagocytosis is enhanced by colectins.2006

    • 著者名/発表者名
      Konishi M
    • 雑誌名

      Eur J Immunol 36

      ページ: 1527-1536

  • [雑誌論文] Human pulmonary protein D binds the extracellular domains of Toll-like receptors 2 and 4 through the carbohydrate recognition domain by a mechanism different from its binding to phosphatidylinositol and lipopolysaccharide.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohya M
    • 雑誌名

      Biochemistry 45

      ページ: 8657-8664

  • [雑誌論文] Surfactant protein A without the interruption of Gly-X-Y repeats loses a kink of oligomeric structure and exhibits impaired phospholipids liposome aggregation ability.2006

    • 著者名/発表者名
      Uemura T
    • 雑誌名

      Biochemistry 45

      ページ: 14543-14551

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi