• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

siRNAを用いた関節リウマチに対する新たな治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17791010
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

森原 徹  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (90336735)

キーワードRNA intereference / small interfering RNA / 関節リウマチ / in vivo electroporation / collagen induced arthritis / TNF-α
研究概要

small interfering RNA(siRNA)の関節内における標的遺伝子抑制効果を検討した。EGFPトランスジェニックラットの膝関節にGFP-specific siRNAおよび導入試薬siPORT Amineを投与後、経皮的にelectroporation(150V,100ms,前後左右3回ずつ刺激)を行った。投与24時間後に関節滑膜の凍結切片を作成し、蛍光顕微鏡下に観察した。関節滑膜の蛍光は著明に減弱していた。
次に関節リウマチの病態形成にかかわっているTNF-αに対するsiRNAを用いて、動物モデルに対する治療効果を検討した。DAラットにコラーゲンおよびアジュバントの皮下注射を行い、関節リウマチモデルであるcollagen induced arthritis(CIA)を作成した。免疫感作後、7、10、13、16日目にTNF-α-specific siRNAとsiPORT Amineをelectroporationによって左膝関節に投与した。TNF-α-specific siRNAを投与した群では、投与側の足部の腫脹が著明に抑制された。また、組織学的にも関節の破壊が抑制された。これらの関節炎抑制効果はmismatched-siRNA投与群では認められなかった。
本研究の結果では、electroporationを用いてsiRNAを関節内に投与することにより、関節滑膜において標的遺伝子を特異的に抑制できることを明らかにした。また、本法を用いて、疾患原因遺伝子を抑制することにより、関節リウマチモデルの進行を抑制することに成功した。
今後は関節リウマチの病態形成にかかわっている他のサイトカインであるIL-1β、IL-6に対するsiRNAを用いて、さらに高い治療効果を得られる方法を検討する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Gene silencing by small interfering RNA in joints using electroporation suppresses collagen-induced arthritis in rats2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, M., Morihara, T
    • 雑誌名

      Transactions of Orthopaedic Research Society 31

      ページ: 1006

  • [雑誌論文] Electro-transfer of small interfering RNA ameliorated arthritis in rats2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue, A., Morihara, T.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 336

      ページ: 903-908

  • [雑誌論文] Silencing of tumor necrosis factor-a and interleukin-1β gene in synovial fibroblasts by small interfering RNA2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, M., Morihara, T.
    • 雑誌名

      Osteoarthritis and Cartilage 13

      ページ: S111

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi